細々と更新しています
拙ブログでは、京王電鉄バスが運行していた八王子駅・西八王子駅と長房団地・城山手 を結ぶ路線を西東京バスへ移管したことを以前書きました。八王子駅南口再開発によ って一部路線が南口発着となり、この交差点で京王電鉄バスを見かける機会は減って いましたが、この移管で昼間は館ヶ丘団地への「八04」系統のみとなりました。 ということで、今回は甲州街道八王子駅入口交差点で記録した「八04」系統運用に入っ ていた京王電鉄バスグループのバス画像よせ集めです。例によって自己満足的に並べ ただけですので、あしからず。 なお、型式・年式は制作:豊田浩賀「京王電鉄バス京王バス各社 営業車データ」『バスグ ラフィックVol.17』(2013),ネコ・パブリッシングを参照しました。 社番:C20818.PKG-KV234L2(08年車)。 まずは社番の営業所記号「C」の京王電鉄バス八王子営業所配属車両から並べていきま す。八王子営業所の配属車両といえば日野車です。担当路線エリアに本社&工場がある ことから、当然と言えば当然の配置でしょうか。1つ目ヘッドライトのPKG規制車のKV。 PR
沿線住民にも関わらず、たまにしか更新しない京王バス南「南大沢営業所」ネタです。
今回は2013年3月に見かけたいくつかの話題を羅列していきます。 話題その1.「開業100周年記念ロゴ」涎掛け掲示。 3月中頃より「開業100周年記念ロゴ」涎掛けを掲示した車両が登場。京王電鉄バスグ ループに在籍する一般乗合車が掲示対象となっており、けして南大沢限定ではありま せんのであしからず。 社番:M40501.KL-UA452KAN(05年車)。 見たところ南大沢営業所対象車両は涎掛け取り付けを完了している模様。 話題その2.「100周年記念旧塗装バス」登場。 社番:M31301. 京王電鉄バスグループの開業100周年記念の目玉企画、旧塗装復刻車両が南大沢 営業所に無事配属されました。南大沢営業所の車両は1970年代の貸切塗装をイメー ジしたものとなりました。 中扉付近に旧塗装バスの表示はありますが、車内にそれらしい掲示は見当たらず。 せっかくの記念塗装車両ですから、塗装デザインの所以をアピールした広告ポスターの 1枚でも貼れば良いと思うのですが・・・。
武蔵小金井駅周辺の路線を担当する京王バス小金井。
社番:G40550.KL-252NAN(05年車)。 キュービックなどのツーステップ車が代替されてから、JPノンステップ車ばかりという陣容 となっていました。2010年頃にUAノンステップ車(フルフラット含)が転籍してきたあたり から風向きが変わったらしく、久々に大型の新車が配属されたという話を耳にしました。 はたしてどんな新車なのか?花見もかねて先日武蔵小金井駅へ出かけました。今回は 2010年以来となる、記録出来た京王バス小金井のバス画像よせ集めです。 なお、型式・年式は『BJハンドブックシリーズR62 京王電鉄バス・西東京バス』(2007), BJエディターズを参照しました。 社番:G31205. ということで、京王バス小金井の新顔となる三菱ふそうMPノンステップ車。京王電鉄バス カラーのMPノンステップLKG規制車は初登場でしょうか。2011年に導入した京王バス 塗装車同様、中扉より後ろの側面窓下は黒色塗装となっています。それにしても、分離子 会社ながら京王電鉄バスカラーを採用しているところがさすが京王バス小金井、複雑な諸 事情が絡んでいると邪推してしまいます。
京王電鉄バスグループ各社で恒例となった「京王クリスマスバス」。
今年も検索キーワードでお探しの方が誤って覗いてしまっているようなので、南大沢 で記録出来た2011年クリスマスバスの車両を並べておきます。 社番:M40282. 今年のラッピングデザインはこんな感じ。昨年あった「サンタ号」・「トナカイ号」の愛称は 無い模様。例年同様、土日祝日はサンタクロースも添乗し、お子様向けにお菓子とクリス マスカードなどを配っているようです。小生も一度実物を拝んでみたいものですが、子供 がいないんだから無理な話。いないのは子供だけではないのですが。 南大沢駅発着のクリスマスバスは「南大沢5丁目循環線」と「由木八王子線」の2路線で 運行。「由木八王子線」の南大沢駅発クリスマスバスは画像の通り。 「南大沢5丁目循環線」は概ね30分に1本の運行となっています。12時台の運行は無 いので、ご注意を。
「新宿西口で見たバス2011」と題したバス画像のよせ集め、京王電鉄バスグループ編。
今回は新宿で記録した永福町営業所の一般乗合車と新都心エリアのシャトルバスとして 活躍する特定車を並べていきます。 なお、型式・年式はBJエディターズ(2007)『BJハンドブックシリーズR62 京王電鉄バス・ 西東京バス』とバスラマインターナショナル各号を参照しました。 <三菱ふそう車> 社番:D39905.KC-MP747K(99年車)。 永福町営業所は中野営業所同様、分離子会社の京王バス東によって管理されています。 2011年現在の最古参はこのあたりのMPノンステップ99年車。後述するMPノンステップ 車で代替が進んでいます。 社番:D30605.PJ-MP37JK(06年車)。 古くから三菱ふそう車が配置されてきた永福町営業所ですが、UDの中型幅10.5m低床 車やCNGノンステップ車の導入で比率は低下する一方、例のリコール騒動が追い討ちを かけました。そんな状態の三菱ふそう車ですが、06年から導入再開。まずは99年以来と なる三菱ふそう大型乗合新車、PJ規制車のMPノンステップ。 社番:D30607.PJ-MP37JK(06年車)。 地元の園児・児童による絵画作品を展示している「ぎゃらりーバス」。車両のラッピング装 飾は文字だけだったり、キャラクターもあったりと営業所毎に様々。 社番:D30610.PA-MK27FM(06年車)。 京王電鉄バスグループといえば忘れてならない中型幅10.5m低床車。PA規制車のMK 10.5mノンステップ車もあわせて配属されました。 社番:D30729.PA-MK27FM(07年車)。 翌07年もMP・MK10.5mを導入。後期導入車から中扉の明かり窓の省略など、若干の 仕様変更が行われています。 社番:D31109.LKG-MP37FK(11年車)。
07年以来となるMPノンステップ車。アリソン製ATのLKG規制車が99年MPノンステップの
代替で登場しました。大型車でも満員になることがある路線ゆえ、さすがに大型車の代替に 大型車となりました。前扉後の「KEIO BUS」ロゴを若干後方に移動させ、バス得PR付き PASMO利用可能ステッカーの場所を確保。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|