細々と更新しています
しばらくお休みしていた東洋バスの車両画像集、今回は2004年以降導入された車両 の紹介になります。 繰り返しになりますが、東洋バスに関しては型式・登録年を紹介した文献は手持ちで 無いため、型式に関しては窓割りなどからの推定、登録年はバスマガジンvol10、「京 成バス所有車両全データ」など京成バス習志野ナンバーの登録年からの推定となりま す。また、ノンステップバスに関してはバスラマ各号、及び年鑑掲載の「ノンステップバ ス採用状況」を参照しております。あらかじめご了承願います。 (習志野200か)525.PA-MK27FH(05年車)。 もえぎ野線運行に際して導入された中型ノンステ。ラッピングがおしゃれ。 PR 幕張本郷駅と海浜幕張駅を結ぶバス路線といえば、京成バスであることは間違いありま
東洋バスの車両画像、今回は2004年頃までに導入されたノンステップバス等の紹介
になります。 繰り返しになりますが、東洋バスに関しては型式・登録年を紹介した文献は手持ちで 無いため、型式に関しては窓割りなどからの推定、登録年はバスマガジンvol10、「京 成バス所有車両全データ」など京成バス習志野ナンバーの登録年からの推定となりま す。また、ノンステップバスに関してはバスラマ各号、及び年鑑掲載の「ノンステップバ ス採用状況」を参照しております。あらかじめご了承願います。 (習志野200か)225、KL-MP37JM(02年車)。 路線再編やらなんやらで数年間車両代替が少ない時期が続きましたが、満を持して 2002年にノンステップバスを導入。旧塗装ブルや5Eを入れ替えていきました。
「東洋バス」の検索から、拙ブログへのアクセスもあるようです。もっとも千葉のバス
会社に関しては、本格的に調べられているHP・ブログと様々ありますので、そちらを ご覧になっていただいたほうが賢明なんですが・・・。いつもどおりのアレな画像での 簡単な紹介です。 なお、東洋バスに関しては型式・登録年を紹介した文献は手持ちで無いため、型式 に関しては窓割りなどからの推定、登録年はバスマガジンvol10、「京成バス所有車 両全データ」など京成バス習志野ナンバーの登録年からの推定となります。あらかじ めご了承願います。 (習志野22を)2921、U-MP218N(95年車)※型式・登録年は推定(以下略) このあたりが最古参でしょうか、エアロスターM。この年導入した車両には、なぜか正面 に特徴的な塗りわけが無く、まっすぐ帯が入っています。現在では新山車庫周辺の学校 送迎専門で使用されているようで、一部は貸切分社したニュー東洋バスに転籍した車両 もいる模様。近年中古バスとして移籍車も見られます。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|