忍者ブログ
細々と更新しています
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
沖縄で見たバス。今回は那覇バスの郊外線画像のよせ集め。デザインが若干異なると
はいえ、まさかこのカラーが琉球バス交通でも見られるようになるとは。

なお、型式・年式は
「那覇バス車両一覧」『バスラマインターナショナル86号』(2004),ぽると出版を参照。

45.JPG









沖縄22き45.P-LV314L(88年車)。
那覇交通自社発注の郊外線仕様のキュービック。この車はライトベゼルの色がおかしな
ことになっていますが。

130r.JPG









沖縄22き130.P-LV719N(89年車)。
リヤのみで失礼、貸切転用のクルーザーも。居住性は良さそうですが、ボディは大分お疲れ
の様子。
PR
前回の続きで、琉球バス時代の新塗装車画像よせ集め。今回は5Eボディを中心に、
琉球バス交通で割と長距離路線に使用されるバスを取り上げます。

なお、型式・年式は「琉球バス車両一覧」『バスマガジン2号』(2003),三推社/講談社を
参照しました。 こちらもお世話になりっぱなしな1冊です。

2020.JPG









2020r.JPG









沖22か2020.P-U32L(87年車)。
琉球バス交通ではまだまだ現役な5E。このバスで那覇から名護まで走るんですから
マニアには堪りません。

2018.JPG









沖22き2018.P-U32L(87年車)。
登録番号が若干前後しますが、せっかくなので。琉球バス交通の20・120番名護西(空
港)線はこのトップドア5E率が高いようです。
まだ続く沖縄で見たバスシリーズ、よせ集めにも程があります。さて、今回は琉球バス
株式会社時代に「新塗装」と言われたデザインの車両画像になります。詳細はよく分か
りませんが、どちらかというと長距離を走る車両に「新塗装」デザインが施されている様
に感じました。
なお、型式・年式は「琉球バス車両一覧」『バスマガジン2号』(2003),三推社/講談社を
参照しました。 

170.JPG









170r.JPG









沖縄22き170.P-U33L(89年車)。
これが新塗装と呼ばれるデザイン。カラーはスクールバス塗装と似ていますが、直線的
ですっきりとした感じになっています。
沖縄で見たバスシリーズ。今回は沖縄バスの誇る長距離路線、20・120番名護西(空
港)線と77番名護東線で使用されるバス画像寄せ集めです。

なお、型式・年式は、「沖縄バス在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル106号』
(2008),ぽると出版を参照しました。

353.JPG









353r.JPG









沖縄22き353.U-MP618M(92年車)。
エアロバスKマスクのMP。外観は高速バスで使用されているMPとほぼ同じ。

356.JPG









沖縄22き356.U-MP618M(92年車)。
この日は行灯部の幕を「沖縄バス」表示だった356。沖縄バス最長路線の77番名護東
線で運行中。
沖縄で見たバスシリーズ、前回の那覇バス市内線の続きです。今回は那覇バスの誇る
新ポンチョの画像よせ集めになります。
那覇BTで見ることが出来る那覇バス市内線は、前回紹介したおもろまち線の元国際興
業バスなキュービックと10番牧志新都心線で使用される新ポンチョです。那覇BTが起
終点となる市内線でまともな本数があるのはこの2路線ですから、見かけるのは当たり
前といえば当たり前なんですが。

7801.JPG









7801r.JPG









沖縄230あ7801.ADG-HX6JLAE(06年車)※。
10番は元々7番新都心循環線として運行開始しました。ナンバーも希望番号(ナハ?)で
取るなど力が入っています。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析