細々と更新しています
宇都宮で見たバスシリーズ。 今回からは関東自動車で活躍する移籍車画像よせ集めになります。まずは近年導入さ れたワンステップ車になります。 なお、型式は文献資料の無い車両については省略しております。あらかじめ御了承いただ いた方のみ、ご覧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 宇都宮200か830.U-HT2MLAA ※1)。 関東自動車はLRT構想に対抗するため、2007年頃から低床車のみ導入することとなり ました。ワンステップ車も移籍車両として徐々に出てきたこともあり、導入の中心になった ようです。まずはワンステップといえば京急グループ、ということで川崎鶴見臨港バスから HTワンステ。北から南まで幅広く移籍事例が見ることが出来る車種です。 PR
まだまだ続く宇都宮で見たバスシリーズ、引き続き関東自動車のバス画像よせ集めです。
今回で自社発注車編はひとまず終了、2000年代に登録された(一部推測)車両になりま す。当然ながらスロープ付き低床車カラーのみとなります。 なお、ノンステップバスの型式は『年鑑バスラマ』各号掲載の「ノンステップバス事業者別 累計」を参照しています。その他に関しては引き続き省略しております。あらかじめ御了承 いただいた方のみ、ご覧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 宇都宮200か91. 自社発注車は中型という時代が続きます。エルガミオにモデルチェンジしたLRワンステ。 大型車は移籍車で十分ということなんでしょう。 宇都宮230い256. 一部の車両は希望ナンバーで登録されています。とちぎからの登録変更でしょうか? 詳細分からず。
しばらく続く宇都宮で見たバスシリーズ、引き続き関東自動車のバス画像よせ集めです。
今回は、スロープ付き低床車塗装と言っても良さそうな、2000年頃までに登場した白色 カラーの自社発注車になります。 なお、ノンステップバスの型式は『年鑑バスラマ』各号掲載の「ノンステップバス事業者別 累計」を参照しています。その他に関しては引き続き省略しております。あらかじめ御了承 いただいた方のみ、ご覧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 栃木22う1116. スロープ付きをアピールするためか、さわやかな新塗装で登場したUAワンステ。上部引違 いの側面窓やUA460よりカタログで紹介されているやや大きめのコーナリングライトも取り 付けるなど、これまでの関東自動車の仕様から大幅に変更。「人にやさしいバス」表記もス タートし、力の入り具合がうかがえます。正面行先表示横のステッカーにも「人にやさしい バス」表記のものが加わります。 栃木22う1118.KC-MP747M(98年車)。 そして低床車の決定版ともいえるノンステップバスも導入。さすがにAT車には腰がひけたの か、順当に三菱ふそう車の導入となりました。側面は「人にやさしいノーステップバス」の表 記。ノーステップというところに時代を感じます。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|