細々と更新しています
今月は手抜きなプロ野球観戦報告も含めて10回の更新となった拙ブログ。月12回更 新していたのも随分むかしのことになりました。更新回数が減ったのは、同居している 占い師(自称)が更新するなと仰っておりまして・・・と、言い訳の理由がヒドすぎです。 それはさておき、バス関連書籍購入にあたり小生的に重宝していた新宿のジュンク堂 書店が3月31日で閉店することになりました。バス関連書籍も充実した巨大書店の閉 店は残念でなりません。重宝していたといえばコンパクトな店舗ながら、かなり絞り込ん だ(偏った)品揃えのオリオン書房立川第一デパート店もデパート自体がまもなく閉店。 いよいよバス関連書籍を求めて彷徨することになりそうです。ということで、月末恒例バ ス雑誌の感想と題した神保町の書泉グランデに行けばいいんじゃね。奇数月はバスマ ガこと『バスマガジン 52号』です。 巻頭は三菱ふそうエアロミディの試乗記事。バスラマ同様のインプレッション記事ですが、 バスマガはバスファン視点からの印象中心となっています。 社番:KS-7315. 三菱ふそうエアロミディは現在のところノンステップ仕様のみの販売で今後の車種展開 が小生的に気になっていました。記事よれば、「ニーズが増えていけば検討しなければ ならないと思っていますが、具体的な計画はありません。市場をウォッチして、いつでも 対応できるように準備はしています 」とのこと。人口減少まっしぐらの日本ですから、バ スのニーズが増えることは考えにくく、事実上9mノンステップ仕様オンリーと判断して良 さそうです。 今号のバスマガでは記事に特集と銘打っていませんが、ページ数を多く割いているもの が2つ。まずは「城下町観光周遊バス」の紹介記事。記事では熊本県人吉市の「じゅぐ りっと号」、島根県松江市の「ぐるっと松江レイクラインバス」、山口県萩市の「萩循環まぁ ーるバス」、長野県松本市の「松本周遊バス タウンスニーカー」、 鹿児島200か1143.2011年に記録。 そして、鹿児島県鹿児島市の「まち巡りバス」を紹介。 鹿児島200か357.2011年に記録。 鹿児島市の周遊バスといえば、鹿児島市交通局の「カゴシマシティビュー」です。 思わずこっちかよ!とツッコミを入れたくなります。いちおう写真は掲載しているんですけ どね。なお、まち巡りバスは「4月1日からは20分間隔になる予定 」とのこと。便利になる のは良いのですが、どこかモヤモヤとした気持ちです。 続いては「微妙にレアなバス群・・・つい2度見しちゃいました!! 仙台市営バス注目車両」。 前号予告の「各地で活躍する希少車・・・・メモリアルバス図鑑」を、こう変えてきたかと思 わず唸ってしまう内容。掲載されている車両の多くはけして希少な車種ではありませんが、 ポイントはタイトルにもあるように「微妙にレア」というところ。掲載されている初期HIMRも 自動車NOx・PM法の対策地域内に営業所を持つ公営バスなど、台数は少ないながら導 入されておりそれほど珍しい存在ではありませんでした。しかし多くの車両が代替された 結果、今ではレアな存在となっています。また、意外に少ないCNGワンステップ車に関し ては、小生的に盲点で目からウロコが落ちました。 宮城22か6315.U-UA460LAN改(94年車)。2010年に記録したものを再掲。 前中扉車で前扉にリフトを装備した車両は全国的に見ても希少。仙台市交通局にはU D車と三菱ふそう車の2台在籍。 宮城200か205.KC-LV280N(00年車)。2010年に記録したものを再掲。 エルガ販売前の99~00年のごく短い間に製造されたフロント2枚ガラスのキュービック。 マニアの一部からは「伊丹顔」「東武顔」とも呼ばれていますが、これからは現存台数的 に「仙台顔」の表現となるかもしれません。 白黒ページでは「復活希望!実に素晴らしいシステムだった蓄圧式ディーゼルハイブリ ッドバス」とかなりマニアックな記事。1990年代に登場した過渡的なシステムについて かなり詳しく紹介しています。タイトルに「実に素晴らしい」とずいぶん大げさに持ち上げ ていますが、ハイブリッド機構に少々手間やトラブルがあったことは事実。事業者によっ ては早々にハイブリッド機構を撤去した車両も少なくありません。 局番:0-2622.2008年に記録。 画像の横浜市交通局のMBECS-Ⅲも既に代替完了され、北海道中央バスなどに移 籍しています。なお、移籍に際してハイブリッド機構は撤去されている模様。蓄圧式ディ ーゼルハイブリッド車が記事になるのですから、次は機械式AT車特集に期待したい所。 このほか、バス子さん以来となる?女性モデルも出ているジェイ・バス宇都宮工場の バス製造現場見学記事や東京スカイツリー開業に関連したバス路線ガイドやバスとス カイツリーのベスト撮影地紹介などのも掲載されています。 PR
ネタが無かったことと、年度末に向けて仕事が予想以上に忙しかったことから、今月
は10回だけの更新となりました。今回の更新も、あって良かった閏年という感じで無 理矢理まとめました。1か月12回の更新をノルマにしていた頃は、こんな状況でも寝 る間を惜しんで更新していたんですけどね。来月は更新回数を増やせるようがんばり たいところです。というわけで、月末恒例のバス雑誌の感想という名の時間切れ。偶 数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル 130号』です。 巻頭は「三菱ふそうエアロミディ、4年ぶりの復活!」と題したバスラマ恒例の試乗イン プレッション記事です。UDとバス事業統合破談と西日本車体工業の解散で販売モデ ルが無かった三菱ふそうの中型バス。復活といっても大幅なモデルチェンジは無く、正 直なところ見た目の変化は少ない感。「新型車の最大の識別点は、460mm後方へ 移された中扉と80mm長くなったホイールベース 」と尿素補給口くらいでしょうか。 社番:KS-7315.SKG-MK27FH(11年車)。 百聞は一見にしかずということで、実車がこちら。京成バスシステムが運行を担当して いるニッケコルトンプラザの無料送迎バス専用車で、「新型エアロミディの市販第1陣 」 とのこと。今回復活したエアロミディはとりあえず9mノンステップ仕様のみで、今後の モデル展開が非常に気になるところ。それにしても大型乗合車はATのみなど、近年の 三菱ふそうはモデルの整理ばかり。記事にもありように「ユーザーや乗客が求める仕様 対応性を期待したい 」という提言には同感です。 レポート記事は「1932年のスミダM」。 昨年12月に開催された第42回東京モーターショーに出品されたので、実車をご覧に なった方も多いはずです。朽ち果ててしまった経緯や5年以上かけて行われたレスト ア作業について紹介しています。
ブログの更新に困ったときは、雑な記録カテゴリーに逃げる小生。今回はバスに関する
書籍を買ったらブログに書くシリーズ、2月に刊行された『BJハンドブックシリーズR76 神姫バス』です。 内容はこれまで同様、紀行編・歴史編・車両編の3部構成となっており、終点の風景は 「籠の坊」です。神姫バスが趣味誌で取り上げられたのは、2008年8月刊行のバスラマ 109号以来でしょうか。バスラマとハンドブックシリーズを読み比べると、一部の営業所 が自動車NOX・PM法の対策地域内にあることから、車両代替が確実に進んでいること を実感。2008年時点で残り僅かだったP規制車やU規制車の初代エアロバスなどが 姿を消しています。 社番:1685.KL-LV280N1(00年車)。 一方、勢力を拡大しているのがいすゞ車。姫路市営バスからの引継車のほか、淡路交 通からの移籍車をコンスタントに導入。画像のエルガも淡路交通からの移籍車です。 ハンドブックシリーズの特徴は、解説で移籍車の元事業者名を可能な範囲で掲載して いること。また、リストで移籍導入車と一目で分かるのは助かります。それにしても、淡 路交通ではPA規制車のエルガミオも代替しているとは・・・。 2012年3月に明石市営バス路線を引継ぐことから、神姫バスの車両陣容はさらに変 わるものと思われます。 感想はこのくらいにして、以降はいつものように画像を自己満足的に並べていきます。 予定では2012年1月に出かけた明石で記録した画像を並べるつもりでしたが、更新回 数稼ぎの為次回に持ち越し。今回はHDDで眠り続けていた2009年に姫路で記録した 画像を並べていきます。なお、型式・年式は掲載の車両リストを参照しました。
年明け早々から、「ステマ」というフレーズが話題になっています。ステマとは、ステルス
マーケティングを略したもので、ネットなどで宣伝と謳わずサクラ的に宣伝をする行為を 指すようです。世の人からすると、この月末恒例のルーチンワーク的更新シリーズも一 種のステルスマーケティングと判断されているのかもしれません。わざわざ出かけて、 画像を集めている小生にとって世知辛いものです。ということで、バス雑誌の感想と名を 借りたパブリシティ(嘘)。奇数月はバスマガこと、『バスマガジン 51号』です。 今号の大特集は「1970~80年代それは改造車の楽園だった!!」と題した懐古企画。 「当時注目されることの少なかった脇役たちにスポットライトを当てた 」とあるように、取り 上げられた改造車は、いわゆるバケルトンと称される大がかりなものから方向幕大型化 改造車まで幅広く紹介しています。小生的には「日本唯一の路線タイプボディのバケルト ンといわれる 」日の丸自動車に在籍したREをカラーで見れたことに満足。 タイトルの年代から外れるものの、キャンセル車の改造事例として箱根登山鉄道に在籍し たHTも掲載されています。 沖縄200か350.2010年4月に記録したものを再掲。 箱根登山バス廃車後、画像の車両が琉球バス交通に移籍しています。箱根だと違和感 のある外観も、沖縄だとで溶け込んでしまうのが不思議。これが沖縄の魔力なんでしょう。 順番が前後しますが、巻頭特集は「ポスト新長期排出ガス適合車、イッキ試乗チェック!!」。 昨年12月刊行のバスラマ同様、昨年末までに発売を開始した中小型バスの試乗記事と なります。 つづいては2011年12月に開催された「第42回東京モーターショー2011 バスメーカー 出展車両詳細レポート」。様々な車両が展示されましたが、販売予定モデルで小生的に気 になったのはやはりこれ。ヒュンダイが出品した新型ユニバースです。 「フロントグリル中央には社名表示板がセンス良く納められている 」とあるように、これま で行先表示や社名表示に苦労していたフロントマスクを一新。一気にヒュンダイのシェア が高まる予感がしてなりません。 いすゞはエルガノンステップ車のハイブリッド仕様を参考出品。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|