細々と更新しています
夏がこんなに暑いとは。梅雨明けとともに連日の猛暑、雨が降っても蒸し暑い、体がつ いていきません。もう若くないんだなとこういうところでも実感。こんな時は出かけないで 読書にいそしむということで、月末恒例バス雑誌の感想という名の熱中症、奇数月はバ スマガこと、『バスマガジン 42号』です。 いつも通り、特集など気になったものをざっくり紹介。 巻頭は「ポスト新長期排出ガス規制適合車試乗チェック&テスト」と題した大特集。編集 時点で発表されている日野と三菱ふそうのポスト新長期排出ガス規制適合車(LKG・L JG規制車)を紹介。セレガやブルーリボンハイブリッドなど多少のモデルチェンジもある ようで、今後の登場が楽しみ。タイトルの通り試乗記事もあり、バスマガジンは自動車雑 誌の別冊だったんだなと思い出させる内容。もっとも今号からバスマガジンMOOKとあ り、独立したようですが。 局番:0-1700.横浜市交通局の2010年度新車。 誌面では触れられていませんが、厳しい排出ガス規制をクリアするための開発コストも あり、発表されているメーカー価格は現行モデルに比べると大幅にアップしています。 このため一部事業者では例年より前倒しして現行モデルを導入しているところも見られ ます。環境にやさしいとはいえ、乗客数の増加が見込めない現状では高価な新車を今 までのように導入するのは難しいことなのかもしれません。 社番:M21053. もちろんケチなこの事業者も例年より早い導入を行っています。 RN・RMの代替はKRでしょうが、JPとUAノンステの代替が気になります。 続いては「共同運行路線の現状」と題したレポート記事。対象は一般路線バスで、都内の 路線を中心に紹介しています。共同運行路線のメリットなど色々と書かれていますが、一 般路線バスの共同運行路線は路線免許エリアの兼ね合いによるものが一番の理由では ないかと思います。 競合の末、共同運行に至ったという例もあります。 沖縄本島屈指の頻発路線である89番糸満線も琉球バス交通と沖縄バスによる共同運行。 頻発路線だけでなく、北部ローカル線も共同運行となっています。 白黒ページには「運賃表示器&車内案内表示器のしくみとメニューをすべて見せます!」 と題した運賃箱に続く装置機械紹介特集。 PR
Q51.掲載事業者に偏りが見られるのは担当者の趣味ですか?
そんなQ&Aがあれば買ったんですけどね。何の話をしているのかあえて書きませんが。 今回は経済誌の『東洋経済』で特集された「知られざる公共交通の実像 バス大異変! タクシー&客船」についての感想を少々。バスに関する書籍に飽き足らず、バスに関す るものなら何でもブログに書くシリーズとなった感。 表紙はバスコレクションを中心としたミニチュアモデルを並べたもの。シークレットの北 村ボディ関東バス3扉に気をとられてしまうのが小生の残念なところ。タイトルにはタク シー&客船とありますが、ほぼバスについてページが割かれています。 特集は根底に「乗合バス事業を取り巻く環境は極めて厳しい 」というテーマを設定して いるようで、それに沿ったルポ・レポートが並びます。ここではいくつか気になった記事に ついて少々書いていきます。 まず気になる記事といえば、「路線バスVSツアーバス 「高速バス」変革の舞台裏」と題 した定番の内容。こういった記事ではお馴染みのウィラートラベル社長の強気コメントも そこかしこに登場。様々なメリットやマーケット戦略など語っていますが、それはツアーバ スが道路運送法に規定されないからこそ出来る機動性ということを忘れてはいけません。 趣味誌やネットも以前はツアーバスに厳しいことを書いていたところもありましたが、今で は様々な調略によって過激な論調も少なくなった感。乗る方からすれば、路線バスでもツ アーバスでも関係ないのでしょう。主要ターミナルやテーマパークなど高速バスよりも、各 地からのツアーバスの方がひっきりなしに到着しています。新宿駅西口周辺で見かけた 何台かを並べておきます。 湘南200か1238. 記録できた現代ユニバースは相変わらずこの事業者のみ。杉崎観光の車両でオリオン ツアーの専属車。 大分230あ666. オリオンツアーつながりでこんな車両も。天領観光のエアロクイーン。
勝てば官軍。開催前は解任せよなんて言ってたような気がしますが、都合の悪いことは
無かったことに。メディアに対してのリテラシーを持たなければダメですね。そう言いなが ら、このブログでも勝手な印象などを書き散らしています。ということで、月末恒例のバ ス雑誌の感想という名の都合の悪いことには蓋。偶数月はバスラマこと、『バスラマイン ターナショナル 120号』です。 今号はバスラマ創刊20周年記念ということで、20周年にちなんだ特別企画が目白押し です。創刊からのバスラマ・年鑑・別冊の表紙が全て掲載されていますが、創刊初期は 事業者訪問掲載事業者以外の車両が表紙となっていたり、なかなかアーティスティックな 構図だったりと現在と比べると随分違いがあることが分かります。ちなみに今号は表紙で 初となる夜間撮影による凝ったものになっています。 巻頭を飾るのは「各地の新車から1990」、創刊年である1990年登場の車両を紹介。 沖縄22き253.U-UA510TAN(90年車)。 現在では路線転用された琉球バス交通のUA高出力車。90年当時貸切車として活躍して いた頃の写真が掲載されています。貸切色だったのは貸切車だったからなんですね。 モノクロページにも「バスラマ創刊の頃に出会った1970~1980年代の路線バス」として バスマガで言うところのネオクラシックバスを何台か掲載しています。巻末の編集後記に よれば、「旧型車の写真はこれを機に、引き続き紹介していきたいものである 」とのこと。 断定でないのが残念ですが、年鑑バスラマの巻末歴史編の特集などでの再登場を心待 ちにしておきます。 このほか、バス事業者の中堅事務方による座談会「次世代に向けて-第一線バスマン大 いに語る-」や「バステクフォーラム」、中国上海ツアーなど創刊20周年記念イベント記事 が掲載されています。
バスに関する書籍を買ったらブログに書くシリーズ。もはやわざわざ更新しなくても良い
のですが、ブログの更新回数を稼ぐためには仕方なし。というわけで、今回の更新はバ ス雑誌の感想という名の番外編。6月に刊行された『BJハンドブックシリーズR70 国際 興業・山梨交通』についてです。ハンドブックシリーズでは2001年以来、約10年ぶりの 登場となります。 内容はこれまで同様、紀行編・歴史編・車両編の3部構成。とりたてて説明するところも ないかと思います。終点の風景は国際興業バス飯能営業所管内の「間野黒指」、車両リ ストは2010年4月1日現在となっています。 社番:5222.PKG-LV234L2(09年車)。 自動車NOx・PM法や傘下にディーラーを持つ関係で当然と言えば当然なんですが、気 がつけば国際興業バスはエルガばかりになったなぁという感想。 小生のイメージでは未だ主力のキュービックですが、実際はノンステップ車が少々とツー ステップ車が飯能に残るのみという状況に驚きます。 社番:C702.U-LT332J(91年車)。 そんなキュービックは現在グループ会社を中心に移籍事例が多数見られます。画像は 山梨交通で活躍するLT。バスマガ41号の大型9m車特集にも記載があるように、国際 興業バスでは一時期LTのみを導入していました。ちなみに画像は2008年に記録した もので、車両編掲載写真にもあるように現在はラッピング車となっているようです。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|