細々と更新しています
忘れた頃に更新する「福井で見たバス2015」と題したバス画像のよせ集めシリーズですが、今回でようやく終了。なんとか7月中に片付けることが出来ました。最終回となる京福バス編その5では、福井駅周辺の市街地を循環するコミュニティバス「すまいる」専用車両の画像を並べていきます。 なお、型式・年式は)『BJハンドブックシリーズS88 京都バス・京福バス』(2015),BJエディターズ を参照しました。 福井200か55.KK-HR1JEEE(00年車)。2015年4月に記録。 コミュニティバス「すまいる」は運営を第3セクターのまちづくり福井、運行を京福バスに委託し、福井駅西口近傍の「駅前商店街」を起点に、東・西・南・北の4ルートを運行しています。 車両はオプションの観光マスクを採用した日野HR7mサイズで運行し、路線毎に異なる塗装の専用車を導入しています。緑色塗装の車両は、西ルート「照手・足羽ルート」で使用。4月に記録した際は福井テレビで放送中の夕方帯番組「おかえりなさ~い」の涎掛けを装着し行灯部の行先表示が分かりにくい状態でしたが、決まった塗装の専用車なのでそれほど問題はなかった模様。 福井200か56.KK-HR1JEEE(00年車)。2015年5月に記録。 赤色塗装の車両は現在予備車とのことで、5月に記録した際は西ルート「照手・足羽ルート」の運用に入っていました。 福井200か116.KK-HR1JEEE(01年車)。2015年5月に記録。 01年導入車から行先表示が前面だけでなく、側面・後面も装備。白色+銀帯塗装の車両は、南ルート「木田・板垣方面」で使用。 福井200か117.KK-HR1JEEE(01年車)。2015年5月に記録。 黄色塗装の車両は、北ルート「田原・文京ルート」で使用。北ルートは99年に試験運行された「すまいる」の元祖的な路線。もともとは赤色塗装の福井200か56が専用車でしたが、数年前に変更となりました。 福井200か141.KK-HR1JEEE(01年車)。2015年4月に記録したものを再掲。 青色塗装の車両は、東ルート「城東・日之出ルート」で使用。 せっかくなので5月に記録した涎掛けの無い状態の画像も並べておきます。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|