細々と更新しています
2018年から主だった更新は別ブログ(2つ目のブログ)で行っています。
こちらのブログでは画像ファイル残量を活用し、「右斜め後からの1枚」シリーズを更新中です。
「右斜め後からの1枚」は右斜め後から記録したバス車両の画像を並べるだけという、スナック感覚で更新できる内容となっています。お手軽さを多少でも減らそうと、その月に記録した画像をメインにするというルールを課しています。
熊本200か957.2022年10月熊本桜町バスターミナル付近で記録。
今回は産交バスに在籍し、阿蘇くまもと空港へのリムジンバス専用車となっている現代ユニバースを右斜め後から。
阿蘇くまもと空港へのリムジンバス車両は2010年代中頃まで観光マスクで一応見栄えはする路線車や、貸切車転用車などが中心でした。1990年代後半あたりから当時の九州産業交通の経営状態が極度に悪化したため、車両の代替ペースが鈍り、経年車を貸切転用車や移籍車でチマチマと置き換える状況が続きました。 リムジンバス専用車にふたたび新車を導入するようになったのは、新たなスポンサーのもとで経営再建が進んだ2012年から。日本では2009年に正式販売を開始したばかりの現代ユニバースが新たなリムジンバス専用車として登場しました。 画像の車両が、リムジンバス向けの新車として導入した2012年車で、従来のリムジンバスカラーで登場しました。車内には、扉側前方に荷物置場を設置しています。これは当時のリムジンバス専用車の標準装備で、トランクなどの荷物は車内に置くのがまだ主流でした。もちろん床下トランクの使用も出来ましたが、置きたければセルフサービスでという感じでした。 熊本200か957.2022年10月熊本市中央区「白山交差点」で記録。 左斜め前からの画像。 2012年に導入した現代ユニバースは、日本国内販売モデルでも初期グループにあたる車両で、フロントマスクの微妙なサイズのLED行先表示やリアスポイラー形状、屋根上の冷房機器の見え具合など、正直洗練されたとは言いにくいデザインでした。現代ユニバースはこの頃の車両から比べると、ユーザーの要望に合わせた仕様変更を随分続けてきたことが分かります。 九州産交バスはリムジンバスに現代ユニバースの新車導入を続け、経年車を代替するとともに車種の統一が進みました。 さて、九州産交バスをはじめ、熊本県内のバス事業者はラッピングバス広告の営業に力をいれているようで、全面ラッピングから片面だけ等々、様々なラッピング広告バスが在籍しています。なかでも空港リムジンバスへのラッピング広告は顧客を絞りやすいようで、同一スポンサーが長期間契約している車両も少なくありません。画像の車両は熊本市内の東横イン店舗をPRした側面ラッピング広告を長いこと貼っている印象です。 熊本200か957.2012年7月に記録したものを再掲。
東横インの広告を長いこと貼っている印象なのは、新車導入早々に貼られていたからです。東横インのラッピング広告は多少変化しており、2012年当時は店舗の電話番号を表示した旧デザインでした。今回は手持ち画像だけですが画像の車両のラッピング広告の変遷も紹介していきます。せっかくの機会なので、ここで小生手持ち画像をもとにラッピング広告の変化をたどっていきます。
熊本200か957.2016年3月記録。 東横インの広告は2015年頃に契約を終了したようで、2016年初頭から通町筋電停前に新規開店したHISのハワイ向け専門店のラッピング広告車となっていました。 熊本200か957.2016年7月に記録したものを再掲。
HISラッピングは短期間で終了したようで、2016年の夏頃からしばらくの間広告の無い状態で運行していました。
熊本200か957.2017年6月記録。 2017年夏前頃にふたたびラッピング広告が貼られました。スポンサーとなったのは、阿蘇くまもと空港ターミナルビルで営業している飲食店。九州産交グループ企業が営業するテナント3店舗合同の広告で、空港利用者へピンポイントのラッピングでした。 熊本200か957.2019年11月記録。 2019年11月に見たときは、ふたたびまっさらな状態で運行中でした。 コロナ禍となった2020年春以降は空港リムジンバスの運行本数が激減。そもそも熊本へ出かける回数が少なかったこともあり、2020年は画像の車両を1回も見ることが出来ませんでした。2021年に見たときは現在の東横インのラッピング広告が貼られていました。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|