細々と更新しています
新宿駅西口周辺で記録したバス画像のよせ集め。2011年編の増強版的シリーズで、 主に高速バス車両を中心に並べています。今回のその7は富士急行グループの事業 者編の続きで、富士急シティバスとフジエクスプレスの車両画像を並べていきます。 なお、型式・年式は『BJハンドブックシリーズR72 富士急行』(2011),BJエディターズ を参照しました。 <富士急シティバス> 社番:E8501.KL-RA552RBN(05年車)。 富士急シティバスは三島・沼津エリアを引き継いだ分離子会社です。新宿へは「みしま コロッケ号」・「さんさん沼津・新宿号」の2路線を京王バス東と共同運行しています。 両路線とも2012年1月から増便したことで、富士急シティバスの高速車を新宿で見かけ る機会が増えました。まずは直結冷房3本トランクとリムジンバスのような仕様の西工ボ ディRA。富士急ハイランド「高飛車」ラッピング車となっています。 社番:E8505.KL-RA552RBN(05年車)。 こちらも「高飛車」のラッピング広告車。折戸・サブエンジン冷房仕様の西工ボディRA。 型式を参照したハンドブックシリーズによれば、富士急山梨バスからの転籍車です。 社番:E8506.KL-RA552RBN(05年車)。 リゾートカラーの直結冷房仕様西工RA。富士急湘南バスからの転籍車です。 社番:E2601.ADG-RU1ESAA(06年車)。 環境規制の関係で短期間のみだったADG規制車のセレガ高速車。 社番:E4804.PKG-RU1ESAJ(08年車)。 こちらはガーラ。富士急シティバスのバラエティに富んだ高速車の中では、普通な存在と いう印象。 社番:E1811. 社番:E1812. 折戸仕様のセレガFSはジェイアールバス関東からの高速移籍車。側面の行先表示はサ ボとなっていますが、サボ受けの位置は各車で異なる模様。 社番:E1813. こちらもジェイアールバス関東から移籍のセレガFS高速車。この車両は「貸切」登録と なっているようです。 <フジエクスプレス> 社番:T8204.KL-RA552RBN(02年車)。 フジエクスプレスは富士急行東京営業所の分離子会社で、社番頭アルファベットはT となっています。中央高速バスは諏訪岡谷線・伊那線を中心に、富士山五合目線など の季節運行路線も共同運行事業者として参加しています。 まずは富士1MボディのRA高速車で、行先表示は前面方向幕・側面サボの往年の中 央高速バススタイル。なお上下の画像で行先が異なるのは記録日時違い故。 社番:T8313.KL-RA552RBN(03年車)。 西工ボディのRA高速車。 社番:T2402.KL-RU4FSEA(04年車)。 社番:T2405.KL-RU4FSEA(04年車)。 セレガRのFS高速車。富士急ハイランド「ええじゃないか」のラッピング車となっています。 上下で車両が異なり失礼。 社番:T8601.ADG-RA273RBN(06年車)。 尿素・AT仕様のRA高速車。ADG規制車のRAは富士急グループでこの1台のみ在籍。 中央高速バス車両では珍しくスイング扉仕様となっています。 社番:T2309.KL-RU4FSEA(03年車)。 今回は続行便関係なく記録出来た貸切車を2枚ほど。セレガRのFD、貸切車はスイング 扉を標準採用しています。 社番:T8353.KL-RP252FBN(03年車)。 中型観光車も少数ですが在籍しています。富士1MボディのRPで、2000年代前半の 富士急グループ各社でUD車を積極導入していた時期の車両です。 新都心エリアの再開発地区「新宿セントラルパークシティ」への専用車については、 2011年編を参照願います。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|