忍者ブログ
細々と更新しています
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
10月に沼津登山東海バスが目当てに沼津へ出かけた際に記録したバス画像をブログ更新のネタに活用していく単発企画。今回は沼津駅南口などで記録した伊豆箱根バスのUD車画像のよせ集めです。

なお、型式・年式は「伊豆箱根バス 所有車両一覧表」『SAKURA MOOK26 BUSLife vol.5』(2016),笠倉出版 を参照しました。



伊豆200か189.KC-RM211GSN(97年車)。
まずは自社発注車を3台ほど。トップドア仕様のRMは伊豆箱根バス各営業所に在籍しており、おなじみの存在。
 
 
 
沼津200か52.KC-RM211GSN(98年車)。
こちらは前後扉仕様のRM。伊豆箱根バスは前のり・前降りを基本としていますが、沼津駅発着路線を担当している三島営業所は後のり・前降りを採用。後扉も活用しているため、画像の車両は前面に「後のり」の表示を貼り付けています。 
 
 

伊豆200か75.KC-RM211GSN(96年車)。
年式が前後していますが、同じく前後扉仕様のRM。画像の車両は2008年の伊豆箱根鉄道のバス事業80周年を記念して登場した旧塗装復刻カラー車となっています。ライオンズカラーになる前は緑帯のシックなデザインで、前面には重厚な「IZUHAKONE BUS」のエンブレムを装備していました。復刻カラー車にはさすがにエンブレムを取り付けるわけにもいかず、ステッカーで再現しています。



伊豆200か104.KK-RM252GAN改(00年車)。
こちらは三島駅前で記録したRMノンステップ車。初期導入車は中扉をグライドスライドドア仕様となっています。
PR
2016年8月に記録したバス画像のよせ集め「浜松駅前で見た遠州鉄道のバス2016」。
 
今回のその3では、記録出来た日野の一般乗合車の画像を並べていきます。内容はやはり2015年シリーズとほぼ同じですのであしからず。
なお型式・年式は、なお型式・年式は、「遠州鉄道 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 160号』(2017),ぽると出版 を参照し追記しました(2017年3月3日)。
 


浜松22か2603.KC-HT2MMCA(95年車)。
まずは古参のツーステップ車から。遠州鉄道では日野の大型ツーステップ乗合車を富士ボディで導入し、見たところ現在もそれなりの台数が在籍している模様。外観的な仕様は他メーカー車と同様、中扉4枚折戸+側面全引違窓+3連テールライトとなっています。



浜松22か2673.KC-HT2MMCA(96年車)。
96年導入の富士ボディな日野HT。ラッピング車も在籍しています。

 

浜松22か2744.KC-HT2MMCA(97年車)。
97年導入車からフロントバンパー端部にコーナリングライトを装備。
日野車が富士ボディ架装を中止したことにより、以後純正ボディでの導入となります。
先日静岡県の沼津へ出かけました。ここ数年小生が伊豆半島方面へ出かける理由は、ブログでバス関連書籍の感想めいたものを書くためだけ。今回も旧称沼津登山東海バスの車両画像を記録するためだけなんだから、お金と時間の使い方が間違っています。色々と間違ってはいますが、とりあえず11月下旬に刊行が予定されているBJハンドブックシリーズの感想エントリ作成の準備は出来ました。

沼津登山東海バスの画像はいずれ並べることとして、今回はついでといっては失礼になりますが、あわせて記録できた富士急グループのバス車両画像を数枚並べていきます。

なお、型式・年式は「富士急グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 119号』(2010),ぽると出版 を参照しました。
 
  <富士急シティバス>


社番:E6266.KK-MJ26HF改(02年車)。
富士急行は1990年代より地域分社を進め、沼津・三島地区は現在「富士急シティバス」による運行となっています。社番は富士急行時代の付番を分社各社とも継続採用しており、頭のアルファベット「E」が富士急シティバス所属、社番の頭数字「5・6」は三菱ふそう車をあらわします。
まずは9m超サイズのMJノンステップバス。富士急グループでは02年に6台導入しただけという少数派ですが、6台全車が富士急シティバスに在籍しているため沼津では比較的よく見かける存在だったり。
  
 
 
社番:E6264.KK-MJ26HF改(02年車)。
こちらは全面ラッピング広告車となったMJノンステップ 車。  



社番:E2664.PB-HR7JHAE(06年車)。
こちらはPB規制車の日野HR9mサイズ。側面行先表示は中扉前に設置しています。ちなみに、近年の富士急グループでは登録番号を社番に合わせた希望番号で取得しています。社番の頭数字「1・2」は日野車をあらわします。
2016年8月に記録したバス画像のよせ集め「浜松駅前で見た遠州鉄道のバス2016」。
 
今回のその2はいすゞ車編ということで、記録出来た一般乗合車の画像を並べていきます。内容はやはり2015年シリーズとほぼ同じですのであしからず。
 
 
 
 
浜松22か2751.KC-LV380N(97年車)※1。
まずは古参格となるツーステップ車から。P・U規制車では純正のキュービックボディを採用していましたが、KC規制車は富士ボディに変更。代替によりいすゞの大型ツーステップ車は富士7Eボディ車のみとなっていますが、導入台数自体96年4両、97年3両と非常に少なく、いつまで残るか微妙なところ。画像の97年導入車は他メーカー車同様、フロントバンパーにコーナリングライトを装備しています。
8月に浜松へ行く用事があり、遠州鉄道のバスをいくらか記録することが出来ました。浜松へは昨年にも出かけ、その際に記録した画像をシリーズで更新しました。1年の間に多少の新車導入があったようですが、見たところ陣容に大きな変化は無い感。とはいえ、広島で見たバスシリーズがひと段落し、新たな更新ネタもあまり無いことから「浜松駅前で見た遠州鉄道のバス2016」と昨年より長ったらしいタイトルになった新シリーズを開始していきます。
 
今回のその1は三菱ふそう車編ということで、記録できた一般乗合車の画像を並べていきます。内容は2015年シリーズにリヤ側画像を追加した程度ですのであしからずです。
 


浜松22か2615.KC-MP217M改(95年車)※1。
静岡県の浜松圏内に路線網を展開している遠州鉄道。90年代後半からノンステップバスを大量導入していますが、近年は新車導入も少なくなり、古参のツーステップ車もまだまだ現役で運行しています。まずはKC規制車となった95年導入のエアロスターMボディなMP。古参車ですが、外装の状態も良く非常に手を入れているのが遠州鉄道のバスの特徴です。



浜松22か2660.KC-MP217M(96年車)※1。
遠州鉄道のツーステップ車は、中扉4枚折戸+側面全引違窓が標準的な仕様。エアロスターMボディは3連テールライトを装備しています。



浜松22か2731.KC-MP317M(97年車)※2。
モデルチェンジしたニューエアロスターは97年に初導入。テールライトの配置変更や側面窓を上部開閉の逆T字採用など、これまでと大幅な仕様変更が行われました。他事業者では固定窓となっていることが多い側面最後部の窓も開閉式を採用しています。また、97年導入車からフロントバンパーにコーナリングライトの装備を開始しました。翌年以降はノンステップ車のみの導入が続いたため、ニューエアロスターのツーステップ車は8台のみの導入にとどまり、少数派となっています。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/06 DudleyEnulp]
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析