忍者ブログ
細々と更新しています
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
同じネタがしばらく続くのが拙ブログの特徴です。今回は三重交通の大型短尺と呼ばれ
る大きさのバス画像になります。
ここでいう大型短尺のバスとは、車幅が大型バスと同じ2.49mで長さが9m程度のサイ
ズのものになります。型式でいうと、ふそうならMM、UDならRPといった具合。三重交通
は、いすゞのLTを割とまとまった台数保有しています。

3631.JPG









社番:3631.P-LT312J(89年車)。キュービック。

なお、型式・年式はBJエディターズ(2001)『BJニューハンドブックスNo.35 三重交
通』を参照させていただきました。
PR
所用で三重・名古屋方面へ出かけておりました。行程に無理やりバス乗車を入れ込ん
だ為、無駄に早起き・遠回りなどをして趣味的欲求に応えることが出来ました。いよいよ
バス趣味も病気の状態になってきました。

さて本題。バスの時間などは調べましたが、他はとくに何もせず出かけると、自分では予
想していないものが走っていて驚きました。別に走っていても何ら不思議ではないのです
が、先入観の問題なんだと思います。

6122.JPG









社番:6122.三重交通のKV1つ目。いつの間にか復活「ミ」マーク。何故KV?
2008年も宜しくお願いします。新年一発目の更新にもかかわらず、「年末に行った浜
松で撮影したもののうまくまとめられなかった画像集」的なもの・・・。これが所詮ヘボ
ブログといわれてしまう根源なんですなぁ。

398-2.JPG









398.JPG









片手で足りる位しか登録されていないという、ふそうのハイブリッドバス。
リヤタイヤも幅広のシングルが特徴です。
浜松に出かけた理由は今回紹介する「浜松バス」に乗車したかったからでした。
浜松バスは元々貸切バスがメインの会社でしたが、今年になり浜北区内で路線バスの
営業を始めました。浜北駅を起点に商業施設や病院、住宅地を右に左に寄り道するよ
うな経路で小松駅を経由する循環路線と温泉施設とを結ぶ路線を営業しています。

ha592.JPG









592、U代キュービック。軽快なカラーです。
引き続いて遠州鉄道のバス。今回はオムニバスと表示のあるノンステップバスを中心
に。オムニバスタウン指定以降、乗合は基本的にノンステップバスでの導入が標準と
なりました。ワンステップバスの導入時期を間に挟まず、いきなりの本格導入はさすが
です。

2812.JPG









2812(98年式)KC-MP747M。
97年の1台先行導入から本格導入となった98年導入のエアロスターノーステップ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析