細々と更新しています
「新宿駅西口で見たバス2013」と題した、バス画像のよせ集め。 拙ブログでは2011・12年に新宿駅周辺で記録した高速乗合バス車両の画像を並べてきました。割と手軽にネタを集めることが出来るので今年も・・・と考えていましたが、加齢でとうとう猛暑に耐えられませんでした。 ということで、今回は新宿駅西口を発着する昼行便で新たに見られるようになった3事業者の画像だけを並べていきます。 <千葉中央バス> 社番:7307. 2012年8月に開業した新宿土気線で新宿駅西口に顔を出すようになった千葉中央バス。画像の三菱ふそうMSが土気新宿線の専用車となっている模様。 土気新宿線は京王バス東との共同運行で、一部便が東京スカイツリータウンを経由します。運行開始時は京王バス南も共同運行事業者に名を連ねていましたが、2013年7月の減便改正で撤退しています。これまで土気側から新宿への通勤通学をにらんだダイヤとなっていましたが、この減便で早朝便をバッサリ廃止。厳しい状況だったことをうかがわせます。 PR
ブログの編集方法が変わり、どうにも使いこなせません。
画像貼り付けの練習もかねたエントリということで、今回は新宿駅周辺で記録したバス画像を並べていきます。テーマは小生的にグッときた貸切バスの画像よせ集めです。 社番:765. 都内の観光バスといえば「はとバス」。現在の主力はジェイ・バス製のいすゞガーラスーパーハイデッカーです。
新宿駅西口周辺で記録したバス画像のよせ集め。2011年編の増強版的シリーズで、
主に高速バス車両を中心に並べています。今回のその7は富士急行グループの事業 者編の続きで、富士急シティバスとフジエクスプレスの車両画像を並べていきます。 なお、型式・年式は『BJハンドブックシリーズR72 富士急行』(2011),BJエディターズ を参照しました。 <富士急シティバス> 社番:E8501.KL-RA552RBN(05年車)。 富士急シティバスは三島・沼津エリアを引き継いだ分離子会社です。新宿へは「みしま コロッケ号」・「さんさん沼津・新宿号」の2路線を京王バス東と共同運行しています。 両路線とも2012年1月から増便したことで、富士急シティバスの高速車を新宿で見かけ る機会が増えました。まずは直結冷房3本トランクとリムジンバスのような仕様の西工ボ ディRA。富士急ハイランド「高飛車」ラッピング車となっています。
新宿駅西口周辺で記録したバス画像のよせ集め。2011年編の増強版的シリーズで、
主に高速バス車両を中心に並べています。今回から2回にわたり富士急行グループの 事業者を更新していきます。富士急行は1990年代以降、直営バス事業の地域分社・ グループ会社への路線移管を行っています。その6では山梨県内の事業者編として富 士急平和観光と富士急山梨バスの車両画像を並べていきます。 なお、型式・年式は『BJハンドブックシリーズR72 富士急行』(2011),BJエディターズ を参照しました。 <富士急平和観光> 社番:K2103.KL-RU4FSEA(01年車)。 富士急行グループの車両は営業所を表す頭アルファベット+4桁数字の社番を持ち、 4桁の数字部分は、千位がメーカー+百位が導入年(西暦下一桁)+2桁の固有番号と なります。今回並べる富士急平和観光の本社(甲府)営業所の車両は社番頭のアルファ ベット「K」から始まります。さて、富士急平和観光は元々貸切専業のグループ会社でした が、富士急行から甲府エリアの移管を受け、高速路線も受け持つことになりました。 まずはセレガRのFSグレード高速車。この車両は1997年に登場したハイランドドリーム と呼ばれる塗装。描かれているキャラクターは「エディちゃん」という名前で、カナダのクライ ブ・ドブソンによるデザイン。富士急行が2000年頃作成していたパンフレットによれば、 「富士急ハイランドで遊ぶエディとその仲間は旅への期待、ハラハラドキドキ感を表現 」した とのこと。車両の代替・塗り替えが進み、現在は少数派となっています。 社番:K8202.KL-RA552RBN(02年車)。 2000年代前半の富士急グループ各社ではUD車を貸切車・高速車用途として積極導 入。富士重工最後の大型観光バスモデルとなった1Mボディを架装した折戸仕様の高 速車。 社番:K8317.KL-RA552RBN(03年車)。 富士重工のバスボディ製造終了後は西工ボディ架装で導入。 社番:K2905.PKG-RU1ESAA(09年車)。 現行ボディのセレガ高速車。昼行高速車は折戸仕様で導入しています。
新宿駅西口周辺で記録したバス画像のよせ集め。2011年編の増強版的シリーズで、
高速バス車両を中心に並べています。今回は国際興業グループの山梨交通編です。 なお、型式・年式は『BJハンドブックシリーズR70 国際興業・山梨交通』(2010),BJエ ディターズを参照しました。 社番:B456.U-LV771R(95年車)。 まずは後期マスクのスーパークルーザー。山梨交通の社番は、頭のアルファベットで 用途を区分しています。「B」は貸切車をあらわしますが、画像の車両はどう見ても高速 車。それもそのはず元々高速車で旧社番はC653でした。何らかの事情で貸切車扱い となったようですが、ごく普通に高速車の運用に入っている模様。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|