細々と更新しています
唐突ですが、広島と松山に出かけました。考えてみれば、去年も同じ頃に広島へ出か けていることから、どうやら小生は10月になると広島へ行きたくなるということが判明。 ただし日頃の行いの悪さから、滞在中は好天とならず時折雨も降る空模様。2010年 残りのブログ更新ネタを確保するほど画像は記録出来ず、小生的には痛い結果。 ということで、今回は広島で見た赤バスこと「広島バス」の画像よせ集めです。積極的 な移籍車導入により、5Eや都営バス移籍車の代替が着実に進んでいる模様。 記録できた画像自体が少ないので、とりあえず並べているという内容となっています。 <UD車> 社番:200. まずは自社発注の富士新7EボディのUAワンステップ車。 社番:300. 代替が進んでいる都営バス移籍車ですが、広島バス初導入となったこの車両は2010 年10月現在現役運行中でした。当然ながら導入順ではなく、車両状態から代替対象車 を判断している模様。都市新バス車だったことから残っているのかもしれませんが、三菱 ふそう車の方は都市新バス仕様に限らず既に全滅しているのでいつまで動くのか。 社番:313. サッシ窓のごく普通の都営バス移籍車も活躍中でした。こちらもいつまで動くことやら。 PR
やはり長いタイトルです。広島バスについては、6月訪問時に割と多くの車両の画像をま
とめましたが、一部積み残したものもありました。今回は宿題となっていた車両を中心に いつも通りの画像よせ集めです。 社番:170. 「のってみんさいGOGO号」。まあ別になんてこと無い広島バスのUD7Eなんですが。 座席をあしらった特徴的な塗装がポイント。 社番:328. 社番:330. 都営バスからの移籍車。 都営バスで試験導入的な機械式AT車も一部移籍しています。画像のどちらか?がAT車 だったような(いい加減)。機械式AT車では珍しく、移籍後もしっかり活躍している例です。 社番:336. 方向幕仕様の西武バスからの移籍車。
長ったらしいタイトルですが、6月に訪問時のエントリと区別するためなのであしからず。
6月の訪問からわずか1ヶ月、広島バスでは既に尿素ワンステRAも入っており、さして 動きが無いと思いましたがさにあらず。広島バスファンを驚かせた新車投入がありました。 社番:513.PKG-MP35UM(08年車)※。 なんとビックリ、MFBMな尿素MPが登場していました。当然ワンステです。 このボディはノンステ以来でしょうか、ふそうもワンステップは西工ボディで投入されていたの でこの選択は驚き。次は社番200番台のAPを期待しています。 それにしても6月訪問時に広島市民球場が雨天中止でなければこの新車を見ることが出来な かったと思うと複雑な気分。 ※型式はカタログからの推測です。実際には型式に改などついている可能性があります。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|