細々と更新しています
表題の単語で検索された方からのアクセスがありました。
拙ブログでは珍しくタイムリーな話題。表題のイベントに出かけました。
いやはや、すごい混雑でした。 年々規模が大きくなり、今年は新たに駐車場の場所を物販スペースとし大盛況でした。 これまで物販スペースだったところはバスの展示スペースとし、鉄道のみならずグルー プバス会社も巻き込んだ展示に、小田急グループのこのイベントにかける意気込みを ひしひしと感じます。 まあこのイベントによる収益も相当あるでしょうし、それを見込んだ限定商品などを発売 していますから収益拡大に見合う規模も必要になるのでしょう。立川バスもかつてはテ ープの投売りとその他少々という出店でしたが、去年あたりからバスコレクションを発売 したり、今年は満を持して「リラックマ」バス現車展示&グッズ投入と商売上手になりまし た。こういう好循環が収益が生み、来年以降のさらなる深化へとつながることを期待しま す。来年は小田急箱根高速バスがエアロキングを持ってくると勝手に予想。 そんなこのイベントによる収益拡大を意気込むグループバス会社出店スペースで商売っ 気を感じさせない神奈川中央交通はさすがです。定期券売り場と同じ販売物、通常のバ スカード販売と神奈交販売スペースよりもやる気を感じさせません。今年も神奈川中央交 通の小田急電鉄との関係を垣間見ることが出来ました。 ただ秘蔵の「三太号」を久しぶりに公開するなど雪解けは近いかもしれません。来年はウェ ーブライン復元塗装展示(&ダイキャストモデル販売)をよろしくお願いします←妄想
先日の記事を書いていて、エルガ(とKV)の画像を引っ張り集めてみました。
相変わらずのヘボ画像ですが。なお、車両によってはJ-BUSではなくIBM製のもの も含まれていると思います。 画像サイズがバラバラなのはいつものことです。 何の気なしに写しているだけでも随分撮っていたものです。 それだけエルガの導入が多いのだと思いますが、DPD導入でどうなるでしょうか。 一方のふそう・UDの尿素連合はというと・・・。大型路線車はUDエンジン、ノンステ ップは西工に一本化と盛り返すには・・・(個人的見解は省略させていただきます)。 ただ、ふそうの大型路線のうち西工製になるのは旧称ノーステップだけです。 まだ認可がでていませんが自家用ツーステップとワンステップはこれまで通りMFB M製となるようです。 傘下に販社を持つバス会社などからの要望があったのでは・・・。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|