細々と更新しています
ごくごくたまに更新するプロ野球ネタ。 第二次金田ロッテ時代からの千葉ロッテマリーンズファンということで、観戦に行きました というエントリです。 日韓クラブチャンピオンシップは2008年まで行われていたアジアシリーズの代替的な もので、韓国はSKワイバーンズ、日本は千葉ロッテマリーンズが対戦しました。昨年は 長崎で開催されましたが、今年はアジアシリーズ時代と同じく東京ドームでの開催となり ました。東京ドームの3階席で試合を観たのは日本ハムが札幌移転前以来かも。 もっとも、アジアシリーズの台韓戦をバックネットで観ることを楽しんでいましたから、ロ ッテが出場しようがしまいが観戦に行ったと思いますが。 画像は2007年のアジアシリーズで統一ライオンズとSKワイバーンズ戦の始球式を記 録したもの。台湾チームは毎回応援団を引き連れ太鼓叩いてどんちゃかずんちゃかやっ ていましたが、2007年のSK側もマスコットキャラクターや応援団やチアのお姉さんを 呼んで都市対抗野球チックな騒がしい応援合戦を繰り広げていました。 翌年のアジアシリーズも台湾・韓国ともに同一チームの出場となりましたが、SK側の応 援団は姿を消しました。 SKは今年も応援団が無く、攻撃中は静かなもの。あっという間に終わるSKの攻撃は、 モチベーションの差も影響していたのではという印象。もっともロッテ側もマスコットはク ールとズーちゃんだけと、コスト削減感はありましたが。 PR
2010年からスタートした女子プロ野球。現在「京都アストドリームス」と「兵庫スイングス
マイリーズ」の2チームが公式戦を行っています。両チームともフランチャイズが近畿地 方のため、公式戦は京都・兵庫を中心に開催されていますが、さる8月22日に「関東地 方初上陸」と銘打ち、西武ドームで女子プロ野球の公式戦を行いました。 この時期に西武ドームでデーゲームと、わざわざ爽快感を得られないサウナへ行くような ものですが、この機会を逃すと残念ながら今年の観戦は難しそうなだけに、タオルと着替 えを持参して出かけることにしました。 拙ブログは今でこそ反響の無いバスの画像を自己満足的に並べていますが、開設の頃は 野球観戦ネタを多く更新していました。カテゴリーの一番上が野球となっているのはその名 残です。ということで今回は久々に野球ネタになります。バスは一切出てきませんのであし からず。
このブログの初期にはプロ野球観戦なんぞを書いていたこともありました。
バスマニアブログとなった現状では、やや浮いた存在になりつつありますが、新たにカテ ゴリーも追加。ごった煮ブログ健在をアピールします。 千葉ロッテ 3x - 2 埼玉西武 ラジオ片手(QR)に平日にナイター観戦とは良い御身分ですな。ダメ会社員を地でいきます。 実況:長谷川のび太・解説:山崎裕之の間違い無いライオンズナイターで気分も盛り上が ります。とくに山崎さんの解説は細かい守備位置の変化など玄人向けです。 で間違いだらけ、いつになったら成長するのか分からない飯塚某だったら聴かなかったとい うのは内緒です。 おいおい許さんが先発かよと思いながら、スコア上は投手戦。ロッテ西武ともに繰り広げる拙 攻合戦、ロッテはいつもですが、負けじとお付き合いする西武。昨年アジアチャンピョンになっ た西武が上位にいない理由も分かります。 同点の9回裏。四球死球で無死1・2塁の場面。大松がきっちりと送りバント。 解説の山崎さんも絶賛のバントでした。 里崎を敬遠し塁を埋め、ベニー。初球に暴投でサヨナラとなりました。上本がボールと全然 違うところを向いているところがポイント。 大沼の独り相撲に解説の山崎さんも冷静ながらおかんむりでした。 多分来年には無いであろう看板。今となっては空しい語録です。
6月上旬の都内近郊のバス等乗り物ファン注目イベントと言えば、西武鉄道の武蔵丘
車両基地公開イベントと関東バスフレンドまつり(inB営)です。例年重なることから、ど ちらに行くべきかと頭を抱える方も少なくないという噂。 そんな大事なイベントがあるにも関わらず、 なぜここに行ってしまったのか分からず。暑いし。 横浜スタジアムでの野球観戦は江尻ホエールズ以来。秋元がスタメンマスクだった遠い日 の思い出。確か対戦相手は中日でアンダーソンだったような・・・。 今年のフレンドまつりでは、長らく放置されていた新川~西牟礼間の停留所等が展示された のかどうか気になるところです。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|