細々と更新しています
9月に大分へ出かけた際に記録したバス画像よせ集め「大分で見たバス2011」。
今回も引き続き大分バスで多数在籍する日野車編です。その4では自社発注のU規制 車を並べていきます。 なお、年式・型式は「大分バスグループ在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル121 号』(2010),ぽると出版 を参照しました。 社番:12645.U-RU2FRAB(91年車)。 まずは観光型ボディの車両を2台ほど並べていきます。 大分と佐伯を結ぶ「急行さざんか号」で活躍するセレガシャーシの西工ボディ。 社番:12666.U-RU2FRAB(92年車)。 同じく西工ボディの車両ですが、こちらは貸切から転用車。塗装は貸切色のままで、主に 長距離路線で活躍しています。行先表示は側面サボ、前面はフロントガラス内側に大型の LED行先表示機を取り付けています。画像の車両は臼杵線の運用に入っていました。
9月に大分へ出かけた際に記録したバス画像よせ集め「大分で見たバス2011」。
徳島ネタ押しでアクセス数を激減させた教訓があるにもかかわらず、今月は大分ネタ押 しでいきます。今回は大分バスで多数在籍する日野車編となります。在籍車両の半数以 上を占めるだけあって、車種のバラエティは豊富。その3では古参のP規制車を並べてい きます。 なお、年式・型式は「大分バスグループ在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル121 号』(2010),ぽると出版 を参照しました。 社番:12539.P-HT233BA改(87年車)。 ある時期から積極的に富士重工ボディを導入した大分バス。車両代替が進んでいますが、 今も九州有数の富士重工ボディ所有事業者であることは変わりません。まずは丸目ヘッド ライトのHT富士5Eボディ。最古参格の87年車ですが、行先表示はLED改造済みです。
9月に2009年GW以来となる大分へ出かけました。
東北地方へ応援もかねて行くべきとは考えているものの、今年はやたら九州に出かけて いる小生。スカイマークが日曜片道1万円!というキャンペーンを展開されると、おのずと 足が九州に向いてしまったり。貸切バスによるツアーバスを「クリームスキミング」と言っ てるくせに、日本のLCC「スカイマーク」は搭乗していたりと勝手なもんです。 それはともかく、今回は記録出来た大分バスのUD車を並べていきます。少ない枚数です が、時間の都合や記録場所の選択ミスで2台しか記録出来なかった2009年編の惨状に 比べれば万々歳の結果と自己満足しています。 なお、年式・型式は「大分バスグループ在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル121 号』(2010),ぽると出版 を参照しました。 社番:22187.U-RM210GSN(95年車)。 大分県南部に路線網を展開する大分バス。かつては近鉄グループに属していましたが、 2005年に私的整理を行った結果、現在は西鉄や大分の地元資本が中心となっています。 さて、5桁の社番をもつ大分バス、頭数字「2」はUD車となります。まずは富士ボディの中型 車。大分バスは富士重工ボディをまとまった台数導入していることで知られていますが、UD 車は少数派です。 大分バスのキャラクター「のるっちくん」や「めじろんnimoca」などのステッカーが貼られ、 2009年に比べるとにぎやかになってきました。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|