細々と更新しています
前回更新したバスマガジン38号の感想めいたものの末尾に書きましたが、公営企業の 「市営バス」に乗ることを目的として11月に兵庫などを回りました。ということで、しばらく 兵庫を中心としたバス画像よせ集めが続きます。今回は、2010年3月末で市直営のバ ス事業から撤退する「姫路市企業局交通事業部」の車両を並べていきます。 姫路市営バスは2000年代段階的に競合する神姫バスへ路線移管を行うとともに、貸切 事業から撤退するなど事業規模を縮小していきました。規模縮小に伴い、「姫路市交通局」 から水道事業と統合し現在の企業局交通事業部となり、現在は完全撤退にむけての路線 移管がすすめられ、姫路駅北口発着の路線が最後の直営路線となっています。残った路 線も、データイム1時間に1本というものもり、正直慌てて乗り潰すには難しい状況です。 なお、型式・年式は「姫路市営バス在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル103号』 (2007),ぽると出版 を参照しました。 姫路200か229.KL-HR1JKEE(03年車)。 路線移管が進んだ結果、現在活躍する一般路線車はほぼノンステップ車となっています。 まずは日野HR9m車。姫路市営バスは中扉の開閉時に聞き覚えのあるチャイム音が。大 阪市交通局のバスでおなじみの音で、大阪市以外で使用されているとは知りませんでした。 やはり自分の狭い世界で物事を決めてはいけないことを実感。 PR 徳島県のバスが続いているので、ちょっと中断。たまには変化をつけないと飽きますし。
まだやってたシリーズ。今回は尼崎市交通局です。
局番:6-741.U-UA440HAN(95年車)。貸切表示。 今回見たなかでは最古参の58MC。ボディも大分お疲れな様子。尼崎競艇送迎バスで 運用中でした。小生的にはおそらく最初で最後の記録となるでしょう。 7-155.KC-MPMP617K(96年車)。 非公式側からですがふそう。尼崎市営バスは導入年度とメーカー毎に区分された番号の 局番があるので、西工初心者にとっては有難いもの。 今回見た58MCは以上。UDが見れたから良しとしないとバチがあたります。 型式・年式は「尼崎市交通局在籍車両一覧」(2000)『バスラマインターナショナル』, No.58,ぽると出版と年鑑バスラマ各号のノンステップバス導入状況一覧を参照しました。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|