細々と更新しています
JR高槻駅から南口・北口ともに高槻市営バスが市内くまなく走っているのではないか PR
11月の遠征報告。近江鉄道の次は、最近話題の高槻市営バスに乗車しました。
なぜ高槻市営バスに行ったかは別に書くとして、今回もやっつけ気味な画像集です。 型式・導入年等は 「高槻市交通部在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル』(2003),76号,ぽると出版 を参照させていただきました。 しかし高槻駅前で見た車両のほとんどがバスラマで特集されてからの導入車で、型 式等がはっきりしません。申し訳ありませんが、ご了承願います。 7737、KC-MP717M(97年式)、見た中では一番の古参ナンバーのふそう。 山岳路線対応のターボだそうで。西工の判別が出来ない身としては有難い純正ボディ。 ほとんどの車両がLED化されている様子、幕車は見かけませんでした。 以下西工ボディのオンパレードです。
京都・滋賀旅行画像。今回は京都市内で見たバスを。画像を貼り付けただけのやっつ
け感のある内容となっております。やっつけ感はいつも通りですが。 なお、型式等は下記を参照させていただきました。 「京都市交通局在籍車両一覧」,『バスラマインターナショナル』(2003)79号,ぽると出版 京都バス株式会社公式ホームページ HPで全車両を紹介する京都バスはすごいですね。 5895、U-UA440HAN(93年式)、UDだったんですね。 小生のレベルではこの角度からはいすゞ以外としか判別出来ませんでした(←最低レベル)。 5904、U-LV224K(93年式)、IKボディ。純正もいます。 かなり長いエントリになりそうなので続きは↓をクリック願います↓ |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|