細々と更新しています
2013~2014年の年末年始は、長い方だと9連休というカレンダーとのこと。長い休みに英気を養うのが出来る男というものなんでしょうが、出来ない男の小生は溜まったブログ更新作業に追われております。というわけで、月末恒例のバス雑誌の感想という名の気分は夏休み最終日に波平にバカモーンと言われながら宿題を片付けるカツオそのもの←長いよ。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル 141号』です。 特集と銘打ったものは無い今号。レポートやトピックスが中心となります。ここでは小生手持ちの画像を並べることが出来るものをいくつか取り上げることにします。 まずは「第43回東京モーターショーに登場したバス達」。タイトル通り、バスの展示車両を紹介しています。前面の写真は掲載されていますので、ここではあえてリヤ側の画像を並べておきます。 いすゞのエルガハイブリッド。前回の東京モーターショーでは販売前の展示で、テンションも上がりましたが、今回は既に販売モデルということで特段の驚きはありませんでした。 日野メルファ プラグインハイブリッド。既存車と異なり近未来的なヘッドライト形状で前面の方が面白いのですが、テールライトも少々いじくっていることが分かります。 第43回東京モーターショーで展示されたバスは画像の車両を含め6台と、まあいつも通りといった感。バスラマの巻頭言にありますが「併せてほかの自動車を見るのが目的でなければ、わざわざ躊躇した方もいたかもしれない 」というのは同感です。 レポートでは「各地のバスイベントから」。前号に引き続き、各地で開催されたバスイベントを紹介しています。 前号で紹介が無かった「バス・電車フェスタ2013inくまもと」ですが、今号に満を持して?掲載されています。なお、画像は再掲です。 トピックスでは「東京駅高速バスターミナルがリニューアルオープン」についてを紹介。 新ターミナルは「乗り場の増設(7ヵ所→8ヵ所)、乗車券売り場と待合室の改良、案内表示の充実などが図られ 」ています。全体はまだ完成していないため、バス出口がタクシーの降車駐車で邪魔されているという状況ですが、「周辺の整備を進め、最終的な完成は2014年3月の見込み 」とのこと。完成時にどうなるのかが見ものです。 トピックスではこのほか、「各地の復刻塗装車から」。ジェイアールバス関東・国際興業バス・熊本市交通局・北陸鉄道の4事業者に登場した復刻塗装車を紹介しています。こういった項目で掲載されるくらい、バスの復刻塗装は一大ムーブメントとなっている模様。ジェイアールバス関東は国鉄時代のハイウェイバス塗装を復刻していますが、「高速バスの実用化に向けて国鉄とメーカーが共同開発した試作車のデザイン 」という赤い塗装も登場させたことに驚きました。画像を確保したいところですが、なかなかタイミングが合いません。 熊本200か948. 熊本市交通局に登場した復刻塗装車。「市民への長年の感謝と別れの気持ちを表したもの 」として登場しました。この復刻塗装車は2015年3月末の市営バス最終日まで運行されるとのこと。 PR
今年は仕事納めまで無駄に手間のかかる仕事が多く、ブログ更新どころではありませんでした。ニュースや新聞の報道によれば今年の賞与が前年を上回ったとのことですが、仕事の忙しさと対価のリンクが無い小生にとっては遠い国のお話と言ったところ。2013年内の仕事は終わっても、年内に片づけなければならないブログの更新がまだ残っているこの状況。というわけで、バス雑誌の感想という名の今年のうちに。今回は『年鑑バスラマ 2013→2014』についてです。
構成は、巻頭カラー頁に国内バスハイライト、本編ともいえる「国内バスカタログ」、そして歴史編の3本を中心に、巻末に資料編というお馴染みのものとなっています。 社番:A31305.QKG-MP35UM(13年車)。 国内バスハイライトでは今年も各地で登場した旧塗装復刻車を取り上げています。 旧塗装の復刻は「年配の人には懐かしさを、若い人には新鮮さを感じてもらうねらいがあるよ うだ 」とありますが、小生的に京王帝都電鉄(当時)が70年代から採用した簡略塗装のこの デザインがまさにピンポイントで懐かしさを感じさせます。画像の車両は京王バス東の中野営 業所に在籍しています。
2020年東京五輪開催に水を差す事態が起こっていますが、はたしてどうなるのでしょうか。真相はまだ分かりませんが、5000万円を無利子で借りられたことはやはり何かあるとしか思えません。まあ、何を言いたいかというと、小生にも貸してほしいということです。というわけで、前号同様やはり11月末までにブログ作成出来なかった、バス雑誌の感想と題した手書きの借用書。奇数月の発売はバスマガこと『バスマガジン 62号』です。
今号もバスマガジン創刊10周年記念企画が続きます。巻頭は「バスマガジン創刊10周年記念企画第9弾 営業所&バス車両 Q&A 新人バス子が平和交通に突撃取材!」タイトル長いよ。 ビー・トランセグループの平和交通が企画に全面協力のもと、バスに関する一般的なものから平和交通に関するものまで全39のQ&Aを掲載しています。Q&Aの内容はバスマガのプロ読者からすれば物足りなさを感じてしまいますが、バスファン入門的な特集は意外と少ないですから有用ではないでしょうか。 「平和交通で所有している車両を教えてください 」という質問で、代表的な在籍車両を紹介しています。拙ブログではここぞとばかりに手持ち画像を並べていきます。 社番:174-023HN52. スマイリングシャトルカラーの日野HR10.5mサイズ。ライトなQ&Aですから、平和交通の社番については特に触れられず。付番方法について取り上げると、いろいろと説明しなければならなくなるので省略するのも仕方ありませんが。拙ブログはコアな方向けですので簡単にまとめると、前半3ケタは連番でハイフン以下が、02年3月登録、H=日野N=ノンステップ車で、5=平和交通で定めた定員区分、2=前中扉をあらわします。 社番:303-049H152. 04~05年に導入した日野ブルーリボンシティワンステップ車。ワンステップ車は平和交通で少数派です。スマイリングシャトルカラーの車両は現在、開業したばかりの津田沼・ららぽーと線の主力となっている模様。 社番:304-053H152. 同じくスマイリングシャトルカラーの日野ブルーリボンシティですが、05年導入車は扉上部などを黒色にしています。 社番:371-062HN52HV. 日野ブルーリボンシティハイブリッドは京成グループに先んじて県内初導入。 社番:514-519099HT. 近年の平和交通といえば、やはり近距離高速バスの路線網拡大は外せません。画像の日野セレガは09年に満を持して昼行線に本格参入した銀座・ちはら台線開業の際に登場したうちの1台。ちなみに高速車の社番は一般乗合車の付番法則と少々異なり、ハイフン以下が、定員51人、補助イス9脚、09年9月登録のH=日野車でT=トイレ付となります。 社番:520-508127MT. 12年には成田空港への格安リムジンバス「成田シャトル」を開業。開業にあわせて画像の三菱ふそうエアロエースを導入しています。成田空港への格安リムジンバスは京成グループ運行の東京シャトルと競合となっていますが、東京シャトル側の相次ぐ増便により平和交通は少々押され気味な感。 平和交通にはかつて富士ボディの日野路線車も在籍していました。数枚程度の画像を並べたエントリもありますので、宜しければ御参照願います。 バスマガジン創刊10周年記念企画第10弾は「読者が選ぶ 全国乗合バス100選」。長い休載もあり、「これまでの6年間で、33路線 」にとどまっていたものを、なんと今号だけで19路線を掲載。ようやく50路線を超えました。 「第43回東京モーターショー2013 バス出展車両誌上大公開」は表題の通り、各社が出品したバス車両を中心に紹介しています。 画像は日野自動車が出品した「日野ポンチョ・ミニ(小型EVコミュニティコンセプト)」。 「ハイエースのワイドボディロングよりもコンパクトな車体で乗車定員は11人 」とのこと。正直バスというより、乗合タクシーというようなサイズです。 このほか、「三菱ふそうバス製造株式会社潜入記」などの掲載もあります。
バスに関する書籍を買ったらブログに書くシリーズ、今回は10月上旬に刊行された『BJハンドブックシリーズS82 西鉄バス(一般路線バス編)』です。
社番:9005.KL-UA452MAN(03年車)。2013年11月記録。 前作の高速貸切バス編の続きとなる本作では、中型幅以上の一般路線車を掲載しています。 カラーグラビアでは西工最終車の掲載のほか、かつて分社子会社で採用していた塗装の一部も紹介しています。本作の目玉は小生的に車両編の現有車両一覧表です。20ページ延々と続くリストは、さすが日本一のバス事業者ということを実感します。 歴史編は、80年代後半より開始した地域分社化以降から現在までをまとめた後編となっています。「終点の構図」は普光寺、紀行編は前作と同じ方が引き続き執筆し、福岡県央・県南地域の乗り歩きルポとなっています。 巻頭に車両編というSシリーズの体裁はまだ慣れませんが、ハンドブックシリーズらしい安心した内容となっています。以下、小生手持ちの西鉄バスの一般路線車画像を自己満足的に並べていきます。ただし記録地点が北九州市内と佐賀市のため、純正ボディの最新車の画像は1枚のみ。車種にだいぶ偏りがあることをあらかじめおことわりしておきます。なお、型式・年式は掲載の車両リストを参照しました。
プロ野球の日本シリーズが現在開催中。色々と思うところはありますが、パ・リーグファンとして楽天に是非とも日本一になってほしいと思います。ここ数ヶ月はお気軽な野球観戦ネタでなんとか8回程度の更新を続けてきましたが、シーズン終了で手抜き更新も出来ず。結果、今月は今回入れて5回の更新。いよいよ更新放棄も近くなってきました。
というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、この恒例もいつまで出来るやら。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル140号』です。 巻頭は「ヒュンダイ・ユニバース2013年モデルに乗る」。バスラマではお馴染みの試乗車運転によるインプレッション記事です。 2013年モデルとあるので、大きなモデルチェンジがまたあったのかと思いきや「車高調整機能がオプション設定された 」とのこと。ヒュンダイ・ユニバースは国産車と比べると機構面で物足りない装備という販売当初の印象も過去のものとなりそうな改善のレスポンスの速さです。 ただ「ネガティブな定評 」として「ユニバースの定評となりつつあるギヤシフトの操作性 」についても記述がみられますが、「慣れの問題 」で片付けるのはもっともですが、それを言ったら終わりという気も。 「国産車との違和感をなくすことは具体的な目標 」ということですから、今後に注目です。 熊本230あ352. 画像は2013年モデルではなく、単に2013年登場の車両。九州産交バスで熊本空港リムジンバスで運用中のユニバース。国内販売を開始して5年目を迎えるわけですが、「2013年8月現在、ユニバースは全国で279台が稼働中 」とのこと。この台数を多いと見るか、思いのほか少ないと見るべきか。 レポートでは「今年も各地でバスまつり」と題し、9月20日前後に開催されたイベントを読者による投稿写真を中心に紹介しています。 小生が今年唯一出かけた「バス・電車フェスタ2013inくまもと」の掲載写真はありませんでした。せっかくなので、山江村で動態保存しているボンネットバス「マロン号」の画像を並べておきます。すでに自治体所有の有名な保存車ということで白ナンバーですが、ナンバーの画像修正はしておりません。 レポートではこのほか、「AT搭載の最新シティバスの実力を探る」の11回目として遠州鉄道、ジェイアールバス関東に登場した安全運転訓練専用車の日野セレガについて、このほどトヨタ車体で復元した1963年式トヨタ・ライトバスの話題なども掲載しています。廃車体を再生したというトヨタ・ライトバスはぜひとも現車を拝見したいものです。 特集は10月の刊行号恒例となる「最新バス機器・用品ガイド」。掲載商品は当然ながらバス事業者に向けたものとなりますが、掲載時点でのバス業界への提案商品も少なくありません。ちなみに2000年刊行の62号掲載商品では、バス用シャンデリアやプリペイドバスカード販売機といったものもありました。後々見返すと、時代を感じられるのかもしれません。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/20)
(12/23)
(11/25)
(10/21)
(09/15)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|