細々と更新しています
2018年から主だった更新を別ブログ(2つ目のブログ)に移しています。
こちらのブログでは残っている画像ファイルの容量を有効活用すべく、「右斜め後からの1枚」シリーズを細々と更新しています。
「右斜め後からの1枚」とは、右斜め後から記録したバス車両の画像を並べるだけというお手軽な内容となっています。多少でもお手軽さを減らすべく、その月に記録した画像をメインにするというルールを課しています。
八戸200か964.2025年9月青森県八戸市立市民病院前で記録。 今回は南部バスこと、岩手県北自動車南部支社に在籍する日産ディーゼルJPノンステップ車を右斜め後から。 南部バスは経営不振から2016年11月に民事再生法を適用、バス事業はみちのりHD傘下の岩手県北自動車に譲渡しました。2017年3月より岩手県北自動車 南部支社として再出発し、老朽車の車両代替が急ピッチに行われました。急ピッチで車両代替を進めるのが、みちのりHD式バス会社再生術の定番で、その車両代替として登場したのが京王電鉄バスグループからの移籍車というのもド定番となります。2010年代後半の京王電鉄バスグループは中型幅10.5mサイズのノンステップ車を代替を進めており、みちのりHD傘下の事業者に日野HRや日産ディーゼルJPなどがまとまった台数移籍しました。南部バス時代は縁の無かった日産ディーゼル車が南部支社となってから激増しました。 画像のJPノンステップ車は京王電鉄バスからの移籍車で、外観的には南部バスカラーに塗り替えただけという感じです。 八戸200か964.2025年9月青森県八戸市立市民病院前で記録。
左斜め前からの画像。
フォグランプ無し、中扉は明かり窓のある引戸と京王電鉄バス時代の仕様はそのまま、なんなら前輪パネルの樹脂パーツとの隙間に京王電鉄バスカラーも見えています。
車内はノンステップ部の運転席側は前向き1人掛けシート、扉側は前向き1人掛けシートが2脚と横向き優先座席、中扉より後は両側とも2人掛けシートという配列です。扉側に前向き1人掛けシートが2脚あるのは、京王電鉄バスグループのJPでは2003年頃まで導入していた仕様となります。もちろんシートモケットも京王電鉄バス時代と変わらず、一般席は水色系の花柄・優先席は赤紫系の花柄のものとなっています。 八戸200か1033.2025年9月青森県八戸市立市民病院前で記録。
京王電鉄バスグループから岩手県北自動車南部支社に移籍した日産ディーゼル車はJPノンステップ車のほか、UAノンステップ車も。画像の車両は戸袋窓に「南部バス」のロゴステッカーが貼られていますが、これはラッピング広告車だったころの名残です。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/26)
(08/25)
(08/03)
(07/28)
(07/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|