忍者ブログ
細々と更新しています
[287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297]
連休を利用してネタ補給。
ブログのネタを探しに出かけている気がしてなりませんが、楽しめました。

8affdd0fjpeg   ce16a23cjpeg












ace00483jpeg




6e589d44jpeg









こんなところを中心にチマチマと更新したいと思います。
PR

表題の単語で検索された方からのアクセスがありました。
全く画像が無いのに何でと思いましたが、栃木の5Eを紹介したときに単語だけありま
した。(参考→mrjohso5003.blog.shinobi.jp/Entry/90/
アクセスいただいた方、こんなヘボブログですいませんでした。

罪滅ぼしに画像を・・・。
aP1050674.JPG









aP1050677.JPG





カナ中古。罪滅ぼしになっていない画像という話も。

ネタ切れで申し訳ありません。補給してきます。

東京の関東バスは富士重工ボディ、3扉車、E-MATICとマニア的に興味深い事業者
です。また住宅地を走る路線環境から、多くの路線でラッシュ時はもとより昼間も高頻
度の運行をしています。
また、関東バスの路線には泉麻人風に言えば、「キリキリの狭い道に突っ込む」という
ような商店街や住宅地の狭い道を走るものが少なくありません。
牟礼行き廃止跡を見に行った(参考:mrjohso5003.blog.shinobi.jp/Entry/96/
際に紹介した烏山線(烏01)もそんな狭隘路線の一つです。

925ae33djpeg







烏山線は小田急バスや関東バス(荻58)の千歳烏山駅停留所より東側にある烏山を起
点に久我山病院を経由する循環路線で、沿線に寺が密集しており、寺院通○番といっ
た停留所が多いことが特徴です。いささか古い引用になりますが、
関東バスの知人から送っていただいている社内報「かんとう」によると、この道の幅は
僅か三.七メートルで関東バス随一の狭隘道という
」※1
泉麻人(1997)「寺巡りのローカル線」『大東京バス案内』,実業之日本社より※2
とあるように大部分を非常に狭い一方通行路を走っています。
※1 約10年前の書物からの引用です。拡幅工事などで変わっている可能性があります

2dac8f1fjpeg









烏山線の個人的なハイライトは国学院停留所付近。東八道路に通じる下本宿通りとぶ
つかるT字路をタイミングよく右折する様は芸術的です。路線はこのあと久我山病院で
若干時間調整をして烏山に戻ります。
烏山線は基本的に車幅2.3mで長さ9mの中型バスが使用されていますが、wikipedia
によれば彼岸時などの多客時は大型車の運用もあるとか。ぜひ一度拝見したいものです。

車内中吊りの新企画として泉麻人氏による関東バス沿線案内エッセーが掲示されています。
第一回の紹介路線は「烏山線」です。バスエッセイスト第一人者というべき泉麻人氏の面目
躍如といった企画です。ある程度まとまったら冊子にしてほしいものです。

<おまけ>
165a3facjpeg









東京では元々少数派の前後扉車ですが、立川バスでも残り1台といよいよ・・・といった感じ。
厳密に言えば伊豆諸島の大島に関東中古がいるようなので絶滅ではないのですが。

※2 この本は2001年に講談社より文庫化されています
しばらく更新をさぼっていました。で、久しぶりの更新が会津バスネタ。引っ張りすぎ
です。

今回は会津バスの番外編としてバス停などを紹介。ネタ切れということがバレバレです。
b979a840jpeg









会津若松駅前ロータリーにあるバス乗り場。ご覧のように上屋など無く、除雪し易い構
造となっています。ここからはハイカラさんなどの周遊バスや会津若松市内方面と高
速バスの降車地となっています。

31a9c5ecjpeg









駅前道路を挟んで「バスターミナル」が別にあります。

64b3f823jpeg92975bc9jpeg









バスターミナルは郊外線メイン。左は唯一残った朝1本の湖南高校行。幕は無い様子。
右は芦の牧温泉行。かつては塔のへつりを経由し田島までつながっていました。
高速バスも乗車はターミナルから。発着アナウンスと発車ベルがいまだ残る昔ながらの
ターミナルです。

<バス停画像>
544d229fjpeg











ここからバス停画像を少々。基本は「だるま」、ホーロー製。

59230ae0jpeg












喜多方営業所で見かけた変形「しらゆり」。こんな形も作られていたとは。
意味不明なタイトルですが、「京王バス南の京王電鉄バスカラー」についてです。略し
すぎです。

京王バス南は夏頃にかけて95年式のJPを尿素RAで入れ替えました。中型ロングから
大型車になったので朝晩のラッシュが幾分緩和されたような気がします。希望を言えば、
大型ワンステの方がもう少しゆったり乗れるんですが・・・。それはさておいて、95年式の
JPが代替されたため京王電鉄バスカラーを見かけることが少なくなりました。

来年以降KC-JP、RNの代替+西工RMの車体更正により南から電バスカラーが消滅
するのも数年のうちではと思っていました、が・・・

M218.JPG








ケチ王お得意の色関係なし転属があったんですね。前面社番下の黒シールから多摩か
らの移籍でしょうか。電バスカラーでLEDは南では少数派なので違和感があります。

以下電波記事
RNの代替が気になるところ。中型(ふそうエンジン)新車でいくのか?多摩に大型ふそう新
車→転属JPで代替?後者と予想。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析