細々と更新しています
ここ最近、「ニュー東豊」で検索して拙ブログを覗いていただいている方が増えています。 のため、小生的に乗車難易度が高くなかなか再訪できないままでした。今回所用で千葉に 出かける機会があり、これ幸いと早起き&遠回りをして天王台駅北口を訪ねました。 ということで、小生が見た運行縮小発表後のニュー東豊バスの風景です。 以前は全くと言っていいほど無かった利用客でしたが、今回は通勤時間帯ということもあり そこそこ乗車が見られたのは驚きでした。もっとも頻発+超満員の阪東自動車に比べるま ではありませんが。かつて車内には回数券のお知らせやら深夜バスの案内やらが貼られ ていましたが、当然ながら全て取り外され運行休止についての掲示があるだけに。 朝の通勤時間ということもあり乗客の殆どはNECで降車し、しかもその全員が回数券で 支払をしていたことに驚きました。回数券を買ってニュー東豊のバスに乗ることにしていた 方がこれほどいたとは!失礼ながらそう思ってしまいました。ちなみに現金で支払をしてい たのは小生だけでした。回数券利用者の多さは、130円の回数券に破格のものがあった 関係もあるのでしょう。そこそこの乗客があったのは回数券を使い切るためもあったのか もしれません。ということで、朝方のお名残乗車は無い模様(当然か)。 当日の運行車両は (土浦200か)1065. 1066.このラッピングは初めて見たかも。 1067.EEドライブも運用中。画像が1枚多いのは記念です。 上記3台が天王台駅~湖北駅の運用。 1070. 川村学園女子大学までの区間便に3扉が入っていました。 運行車両は前回訪問(07年12月)時の日野富士2台とEEドライブ1台に3扉と、ほぼ同 じ結果になりました。ということで、キュービックはとうとう見ることが出来ず。無念。 バス停留所には、運行を縮小した新ダイヤが貼られていました。とりあえず、免許維持の1往 復ということにはなりませんでしたが、朝少々・昼は天王台からの区間便のみ、夕方・夜少々 という、利用実態に合わせたのか従業員の勤務時間に合わせたのかよく分からないダイヤ。 撤退間近を感じさせるものとなっています。 結局のところ、ここでも路線バスの新規参入組が撤退するという結果になりました。規制緩和 に路線バスが馴染まないということなのか、やり方に問題があったのか。ネット上には本音ズ バリな記述もありますので、ここではあえて小生なりの結論は差し控えさせていただきます。 しかし、参入にあたって一部バス停には切り込みを入れるなど、コストもバカになっていない はず。しかもこれらが約2年ほどで無駄になってしまうということは・・・。 タイトルに比べてマイルドな内容となってしまいましたが、そのあたりはお察しください ということで。 なお、ニュー東豊については、車両等を詳細に研究されている大曽根線さまのブログとリンク させていただいております。この記事ではアレなので、ぜひご覧いただければと思います。 ![]()
縮小まで残り3日…
こんにちは。天王台を訪問されたのですね。
栄町のHPにそういった記述があるのは知りませんでした。 いつも勉強させて頂いております。 縮小発表以降、夜間を中心に頻繁に乗っていますが、 1065、1066、1068、1070がほぼ毎日動いているのに対し、 1067の運用は週に1、2回程度ですので、 1067の運用に出会えたのは相当な幸運だと思います。 1069は8月以降営業に入っているのを見ておらず小堀からも姿を消しているので、 やはり機械式ATはどうも具合が悪いみたいですね…。 1087は縮小決定以降殆ど動いてない様で、いつも小堀の奥に留置してあります。 この縮小に対しては、色々と複雑な思いがあるのですが、 FFシフトより静かとはいえ、EEドライブのあの独特の作動音が聴けなくなるのは、 やはり寂しいことだと思います。
Re:縮小まで
大曽根線様コメントありがとうございます。
機械式AT車はてっきり毎日運用しているものと考えていましたが、幸運な遭遇だったとは! カチャカチャとマニュアル操作でシフトチェンジをする風景を見たのはこれが最後なのかも しれません。 キュービックは運悪く見れずではなく、動いていないのですか・・・。 それにしても、運行開始から運行縮小までこれほど話題をふりまく事業者も 珍しいものです。 拙ブログをある意味有名にしていただいた事業者だけに、運行最終日まで見守 ることが出来ればよいのですが。いかんせん運行日が・・・。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|