細々と更新しています
熊本で見たバスシリーズ。 今回は熊本市交通局のバス画像よせ集めで、2003年~2004年頃に導入された移籍 車から割と最近に導入された車両までを並べていきます。ノンステップバスを中心とした 低床カラーばかりだった前回に比べれば、移籍車もありバラエティに富んだ車両導入が あったことが分かるよせ集めです。 なお、今回は久々にノンステップ車の型式・年式を調べました。もちろん参考資料は『年鑑 バスラマ』各号掲載の「ノンステップバス事業者別累計」を参照しています。 熊本200か315. 久々に導入された移籍車。都営バスから都市新バス仕様のブルーリボン。 この日は熊本競輪送迎に使用されており、動物看板は無し。 熊本200か334.KK-RM252GAN改(04年車)。 2004年はRMノンステを一挙10台導入。見かけるわけです。 中型ノンステの比率が上がりました。 熊本200か387.KL-LV280N1改(04年車)。 2004年後半に導入された国交省仕様ノンステのエルガ。 エルガノンステはこの導入で熊本市交通局に初登場とは意外な感。 熊本200か391.PB-HR7JHAE(04年車)。 中型ノンステも同時導入。こちらも熊本市交通局では初登場となった日野HR9m。 熊本200か452.PB-RM360GAN(06年車)。 この年の導入はRMノンステ。といっても日野のエンジンを搭載していますが。 熊本200か483. 熊本競輪送迎専用車の車両置き換えで導入された西武バスからの移籍車。 もともとの3扉を生かした移籍事例。 熊本200か484. 熊本競輪送迎移籍車。前中扉ももちろん在籍。 熊本200か502. 路線移管や公営バス事業の見直し等々諸事情から近年は移籍車導入が多く見られます。 こちらは熊本では初となるのでしょうか?川崎鶴見臨港バスからのLV移籍車。臨港バスの 日野ワンステ移籍車は各地で見られる人気車種ですが、LVはツーステップと短尺が嫌わ れてか特定の事業者に偏りのある移籍事例となっています。 熊本200か527.PA-MK23FH(07年車)。 久々に熊本市交通局に導入された三菱ふそう車。最初で最後の導入となりそうなMKノン ステ。この年はある意味レア車ないすゞエルガJも導入。画像が無いのが残念。 熊本市交通局のバス画像よせ集めも今回で終了です。記録した枚数に偏りがあることを 実感します。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|