| 
					 
							細々と更新しています						 
					チマチマ更新しているGWに九州で見たバスシリーズ。 大分22か1723.U-UA440LSN(91年車)。 大型の一般乗合車は少数です。通学ラッシュ輸送がメインとか。 大分22か1820.U-LR332J(92年車)。 地域的には西工ボディが多そうに思いますが、富士重工ボディもそれなりの台数が在籍。 スペアタイヤ装置を装備しているためフロントバンパーが下がり、馬面な6EボディLR。 大分22か1870.U-RH1WFBA(93年車)。 大分駅とホーバー乗り場を結ぶ路線専用に活躍するRH。こちらも2台のみ在籍。 大分22か1899.U-RM210ESN(94年車)。 大分22か1898.U-RM210ESN(94年車)。 登録番号が前後しますが、別府駅前で見た富士8EボディのRM短尺車。 大分22か1960.U-MK218J(95年車)。 4メーカー全て在籍しています。モデルチェンジ後のボディのMK。 在籍リストを見る限り、90年前後の一時期、中型車は短尺をメインに導入していたようで すが、このあたりから標準的な9mでの導入となりました。 大分22か1962.U-RM210GSN(95年車)。 ということで9mのRM。 大分市内は広告営業が盛んなようで、ラッピング車の比率が多かったです。 大分22か1992.U-RM210GSN(95年車)。 せっかくなので、別ラッピングの車を。 大分22か1993.U-RJ3HJAA(95年車)。 9mのRJ。 大分22か1995.U-LR332J(95年車)。 そして純正車体のLR。 大分22か2007.U-LR332J(95年車)。 トップドアの車両も在籍しています。この車両は社番「KU I 681」ということから、国東配置 の模様。車両行先表示が方向幕で残ります。 PR 																							 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							カテゴリー						 
						
							フリーエリア						 
						
							最新記事						 
						(10/29) 
(09/26) 
(08/25) 
(08/03) 
(07/28) 						
							最新トラックバック						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 Mrジョソ(名前変えたい) 
性別:
	 男性 
趣味:
	 むかし話 
自己紹介:
	 						野球や乗り物の思い出など
 
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。 
							ブログ内検索						 
						
							アクセス解析						 
						 | 
			
	
							
								
						
						
						
						