細々と更新しています
佐世保に続いて長崎市内で見たバス画像のよせ集めが続く拙ブログ。都内周辺でネタ を拾っていかないから更新頻度が落ちることと、遠くへ出かけるのもブログ更新の為に なってしまうことは分かっているのですが。 さて、長崎市内を訪れたのは佐世保同様2009年以来。2009年は無線中継所前への 路線に乗車することがメインだったことや、そもそも効率の良い記録地点を探し当てられ なかったことから記録できなかった車両多数。そんな記録できなかった車両のひとつが、 今回更新する長崎自動車の「エアポートライナー」専用車。長崎空港へのリムジンバス で、小生的にようやく記録出来た感。記録出来たエアポートライナー専用車を新しい車両 から順に並べていきます。 社番:1101.LKG-RU1ESAJ(11年車)※1。 まずは2011年に導入し、2012年1月から運用を開始たLKG規制車のガーラ。塗装は 白ベースに一新され、飛行機をイメージしたという赤と青の模様が描かれています。側面 には「長崎市-長崎空港」をあらわす中国語やハングル表記が追加され、観光客動向に あわせた変更と推測。時代はずいぶん変わったとつくづく考えさせられます。 なお、既存の「エアポートライナー」専用車も順次この塗装に変更されるとのこと。 PR
2012年2月に出かけた伊東・修善寺で記録したバス画像のよせ集め。タイトルに「伊豆
で見たバス」とあるものの、並べているのは東海バスグループの車両のみです。今回は 記録出来た東海バスグループの移籍車を並べていきます。 型式・年式は「東海バスグループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル130号』 (2012),ぽると出版 を参照しました。 沼津200か263.P-LV314K(89年車)。 東京都交通局からまとまった台数導入した移籍車グループの残存車。伊豆東海バス所 属のキュービックボディのいすゞLV。沼津ナンバーで残るのは代替間近な古参車だから でしょうか。デザインが簡素化された現行塗装車ですが、側面後方の「TokaiBus」表記 は旧塗装時代のものとなっています。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|