忍者ブログ
細々と更新しています
[180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190]
「バス雑誌感想アーカイブス」
雑誌や書籍刊行時点でのバスに関する話題や取り巻く状況・環境を知ることで現在が
見えてくる!という建前(小生の勝手な思い込みとも言う)のもと、小生所有のバス雑誌
等々の感想っぽいものを書いていく戯言集。
2009年5月以来となる第2回目は、2000年10月に発行された『バスラマインターナ
ショナル62号』です。

なお、本文中のデータ等記述内容は刊行時点でのものとなります。「斜字 」部分は同誌
からの引用部分で、掲載画像の型式・年式は掲載の車両一覧を参照しました。

巻頭を飾る特集は「大きくリニューアル!日野セレガR&ブルーリボンシティ」。メーカー
担当者が、この年6月に販売を開始した日野の2車種を紹介しています。
セレガRはその名のようにセレガをリニューアルしたものです。

K60054









社番:K60054.
ヘッドライト周囲のデザイン変更が目に付く程度で、ボディデザインはほぼ先代セレガを
踏襲しています。画像は京王バス南で活躍するセレガR。

24655.JPG









社番:24655.
スーパーハイデッカーのGD/GJ仕様などに搭載されたエンジンはV8ターボ付のもの
に変更されました。ターボ付としたことで、排気量の縮小と燃費低減につながったとのこと。
画像は広島電鉄で活躍する高速バス転用された車両。

外観上の変化は少ないセレガRですが、「用途別標準仕様を展開」するという営業上の大
きな変更点がありました。これは、「これまで大型観光バスはいくつかのベース車を基本
に、お客様が独自の仕様を盛り込むことが一般的でした。しかしメーカーが用意した仕様
の中から選べるようにすれば、価格や納期などの面でメリットがあり、最近の低価格志向
にも合致します
」というものです。

ブルーリボンシティはこれまでのブルーリボンからフロントマスクを中心に大幅なリニュ
ーアルとなりました。

600









神戸200か600.
これまでの直線的なデザインのフロントマスクを一新し、フロントガラス下部からライト
周りにかけて曲線を多用。コーナーリングランプや左方視界窓を標準採用しました。
またフロントリッドを開閉式とするなど、他社バスボディから良いところを取り入れ、日
野路線型スケルトンボディの完成系ともいえます。バリアフリー法公布ギリギリ前という
ことで、ツーステップ路線車もラインナップされましたが、導入事例は少ない模様。
画像はツーステップ路線車でさらに採用事例が少ない前後扉仕様という明石市交通部
で活躍する車両。

0-3727









局番:0-3727.
ノンステップバスは引き続きZF社製ATを搭載したフルフラット仕様を販売。
画像は横浜市交通局で活躍する車両。ちなみに京浜急行電鉄でルシア号で活躍する
車両がBRCノンステップバスの市販1号車とのこと。

最もページ数を割いている特集は「いま日本のバスドライバーは【後編】 利用者あっての
バス、ドライバーあってのバス」。
利用者側から見たバスドライバーの印象をいくつか紹介。読む限り、だいぶマシにはなっ
てきたけど好印象には程遠いという評価というところでしょうか。もちろんバスドライバー
側からの投稿記事もあり、バスドライバーとしての誇りや苦労などを書き綴ってあります。
ただ、掲載されている方々はバスドライバーとして非常に高いモチベーションで、かつ現
状に危機感を覚えている方と言うことで、バスドライバー全体の総意と考えるには無理が
あるかなという印象。
バスドライバーの新人教育実例として西武バスと西日本鉄道を紹介。また、バスドライバ
ーと会社、乗客の関係などエイチ・ディー西広島の取り組み事例を報告しています。

E29504









社番:E29504.
バスドライバーの求められる能力は高くなる傾向。一方で賃金はというと・・・、というのが
現状でしょうか。事業の拡大で新人採用となっているのか、現状維持のために新人採用
しなければならないのかとではモチベーションも異なるのでしょう。
画像は本文とまったく関係ありませんが、教習車の事例と言うことで。西東京バスで活躍
する古参車で、ほぼ教習車として活躍しています。

特集はほかに、「東京モーターショー2000商用車の出品バス」・「最新バス機器・用品
ガイド」となっています。
PR

福島へ出かけた際に、わざわざ仙台を経由し記録したバス画像よせ集め。
今回は仙台市交通局で記録することが出来た日野車画像を並べていきます。
仙台市交通局は4メーカー在籍し、かつ15年以上使うことから細かい仕様の変化や公
営事業者らしい「こだわり仕様」も多く、マニア的に見ていて飽きません。

5536









宮城22か5536.U-HU2MMAA(90年車)※1。
仙台市交通局在籍車両でおそらく最古参格になるであろう90年車。角目ヘッドライトで
逆T字側面窓仕様のため古さを感じさせず。強いて言えば日野のウィングマークが古さ
でしょうか。
仙台市交通局HPの入札情報によると、2010年度は大型ノンステップ車を18台、中型
ノンステップ車を2台の計20台導入するようです。ということは・・・、このあたりの車両も
この冬までの活躍となるのでしょうか。

6122









宮城22か6122.U-HU2MMAA(93年車)※1。
フロントバンパーに黄色帯が入った車両。他メーカーの車両にもあり、なんかしらの意味
があると思うのですが詳細不明。

10月に広島へ出かけたものの雨だったということは書きましたが、翌日はかなり足を延
ばして四国へ行きました。2010年に四国へ行くと言えば高知県ぜよ!と、大河ドラマの
影響が大きいようですが、「坂の上の雲」も忘れてはなりません。ひねくれもの故、小生
は2005年以来となる愛媛の松山へ出かけました。もっとも松山では「坂の上の雲」に全
く関係なくバスを追いかけまわることに終始することになるのですが。

さて、松山は愛媛県の県庁所在地で、路線バスのほとんどを伊予鉄道が運行しています。
松山市内とその周辺部のバス路線は伊予鉄道の直営、八幡浜・三崎や久万・内子は分
離子会社の伊予鉄南予バスによって運行しています。グループにディーラーを擁する
関係から日野オンリーの陣容ですが、かなり長く車両を使うことから1つ目RJからHR・B
RCハイブリッド、そして伊予鉄南予バスの大洲にはリベット付きのRLも1台保存車的存
在ながら在籍しており、さながらスケルトン移行期からの日野のバス博物館といったライ
ンナップとなっています。

ということで、松山で見たバス画像よせ集め。その1では伊予鉄道のリムジンバスと高速
車画像を並べていきます。
なお、型式・年式は「伊予鉄道グループ 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル87
号』(2004),ぽると出版を参照しました。

<リムジンバス>
1598









1598r









愛媛22か1598.P-RU637BB(87年車)。
松山空港は市内にあり、中心市街地から30分程度。一般乗合車による路線バスと市内
直行のリムジンバスが運行しています。リムジンバスは真っ青なカラーで、画像のブルー
リボンが主力として活躍中。

1679









愛媛22か1679.P-RU637BB(88年車)。
ブルーリボンは改造時期からロゴ位置など各車それぞれ微妙に異なります。
2005年訪問時は同じブルーリボンでも低出力エンジンが主力でしたが、さすがにこれら
は置き換えられた模様。
チマチマと更新する群馬県内で見たバス画像よせ集め。今回は「高崎で見たバス」シリ
ーズで記録枚数の関係で見送った群馬中央バスの画像に前橋で記録したものをあわせ
て並べていくという更新回数稼ぎエントリです。もっとも台風が来なければ、「小田急の
ファミリー鉄道展に行ったよ」という内容の予定だったので、どのみちお手軽な更新に変
わりありません。

なお、ノンステップバスの型式は『バスラマインターナショナル』及び『年鑑バスラマ』各号
掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しました。

150









150r









群馬200か150.7月に高崎で記録。
乗合車の中心的存在であった京阪移籍車。三菱ふそう車と日野車が在籍しますが、中型
ノンステップバスの増備で活躍の場は狭まっている感。前橋駅発着路線では、系統番号
導入にあわせて行先表示をLED改造した日野車の方を見かけますが、この日は珍しくエ
アロスターKが系統番号札をぶら下げて運用に入っていました。
気付けば10月も終わり、2010年も2ヶ月を残すのみとなりました。夏の猛暑の影響で、
農作物など不作や品質低下などの被害が出ているようです。例年以上に熊が人里へ現
れることからも、自然界に深刻な影響が出ているものと思われます。暑くてブログの更新
ネタを確保できなかったなんていう話では済まないレベルの影響です。地球温暖化の進
展で今後も猛暑の傾向が続くという予想もあるという話ですから、小生も「何とかせねば」
の思いにかられます。とはいえ小生が出来ることといえば、バスを中心に公共交通機関
を利用することくらいしかないのが残念。というわけで、月末恒例のバス雑誌の感想とい
う名のひとりチームマイナス6%。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル
122号』です。

特集は「使いやすさに磨きをかけて いすゞ新型エルガ登場!」。バスマガジン43号で紹
介済みなので、御存知の方も多いでしょう。しかしそこはバスラマ、いすゞ・ジェイバスの
担当者から直々に変更点や影響を紹介しているので、変更のコンセプト等がはっきり分
かるような内容となっています。
販売の主力はあくまでも需要の大きなMT車です。特に今回の排出ガス規制でMTの
大型路線バスはいすゞエルガ/日野ブルーリボンⅡだけとなりましたので、MTを継続す
る私共の責任は大きい
」という記述部分は、先行して発表された三菱ふそうMPを意識し
たものなのでしょう。はたしてシェア争いの行方は如何に。

0-1216









0-1216r









社番:0-1216.LKG-LV234L3。
横浜交通開発に登場したLKGノンステップ車。10穴ホイールや運転席側の中央側面固
定窓など、実際見るとPKG・PDG車と随分違いが分かります。
バスマガ43号の感想めいたものを書いた際、実車登場はしばらくかかるのでは?と適当
なことを書きましたが、割とあっさり、しかも小生居住地から割と近場でお目見えしました。

ちなみに横浜交通開発はバスのカラーから分かるように、横浜市交通局と密接な関係の
ある事業者で、元々は不動産管理などを目的に設立された外郭団体です。現在は横浜市
交通局のバス事業再編から一部市営バス営業所の管理受託も行っています。この管理
受託にあたり磯子営業所の2路線を譲受し、直営路線として運行しています。運行車両は
横浜市交通局からの転籍車が活躍してしますが、今回古参(といっても98年車ですが)の
HU代替で画像のLKG規制車が登場したという次第。交通局から新たな転籍車登場と思
いきや、まさかの新車導入には少々驚き。横浜交通開発の直営路線は工業地帯を運行す
るため、平日朝晩のラッシュ時の運行本数と昼間や土休日との差が極端。運用車両も当
然朝夕メイン。そんな状況でLKGノンステップをタイミングよく記録できたものです。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析