忍者ブログ
細々と更新しています
[233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243]

個人的には期待していたんですけどね・・・。

こんな書き出しで始めるのなら、書かなければ良いのですが、(ネタも無いので)スルー
できず。ということでバス関連書物の感想大好き拙ブログ、今回はネコ・パブリッシングか
ら出版された『NEKO MOOK 1218 バスグラフィック Vol.1』の感想と謳っているもの
の中身は私感たっぷりな独り言です。

まずは内容をざっと紹介。
特集は「時代を彩ったバスたち」。第1部は東急バス・東急トランセ1500番台の車両紹介、
第2部は伝統のカラーリングと題した都内の路線バスの代表的カラーリングを紹介。
このほか、沖縄ナナサンマルバス乗車ルポや1981年の立川バスモノコック車の写真、
喫茶店の窓辺から撮影した1979年新宿駅西口バスターミナル定点撮影、1980年代の
京浜急行電鉄のバス紹介などが掲載されています。

小生的に面白いと思ったのは2つ、
まずは、「喫茶店の窓辺から見た1979年新宿駅西口バスターミナル定点撮影」。
小田急百貨店2階にある喫茶店からターミナルに入るバスなどを撮影した写真をまとめた
ものです。

エスカレーターから見た2008年新宿駅西口









大体このあたりの写真になります。
当時主力だった西武バスの三菱ふそう車や宿91のサボを掲げた東急バス、フロントに
でかい系統表示機があった京王帝都電鉄のバス、そしてタクシーや自家用車など、19
79年にはあたりまえに見られた風景が展開されています。こういう写真を見ると、バスば
かりではなく、周囲の風景を含めて記録することの意義や面白さがあることを実感します。

2つ目は、「モノコックからスケルトンタイプへ 1980年代京急バスが一番面白かった頃」
現在はエルガばかりの感がある京浜急行バスですが、タイトルの通り1980年代はナロ
ーバスがいたり、超稀少な三菱ふそうのノンステップバス試作車を導入したりと写真から
も面白さが伝わってくる内容。よくよく見ると、筆者は伝説の『京急ファン』でバリバリ記事を
書いていた御方、写真もさることながらシンプルなコメントも秀逸なわけです。もし次号に
再登場があるのであれば、当時『京急ファン』誌上で連載されていた「ナローバス」特集を
再掲していただきたいものです。

ちなみに某巨大掲示板の某スレにも、上記2つの記事が良いと思っている方がいらっしゃ
っるようで・・・。この書き込みをしたのは小生でないことをあらかじめお断りしておきます。

PR
前評判(は)高かった『バスグラフィック』を購入するために出かけたところ、目に飛び込
んだ1冊。感想という名の戯言大好きな拙ブログ、今回は(個人的に)突如発刊された
感のある1冊『トラベルムック 鉄道ダイヤ情報プレミアム バス新型車両コレクション 
東京・神奈川・千葉・埼玉』を取り上げます。

本書では、対象地域で営業しているバス事業者の高速バス(一部観光バス)と路線バス
の「新型車両」をまとめたものになります。「新型車両」とはまたざっくりした言い方で、特
に巻頭言が無いため戸惑います。目次の下部にある注からすると、本書における「新型
車両」とは「新長期排出ガス規制適用の新型車両」をあらわすようです。
とはいえ、次ページから紹介される事業者ごとの高速バス車両写真には新長期規制では
ないKL規制車も多く、富士ボディの車両も掲載されています。このあたりに「新型車両」と
くくっている一貫性がありません。最近の某マガならここで破綻してしまいますが、本書の
編集に名を連ねるのは「洋泉社MOOK 僕たちの大好きなバス」でおなじみのバスジャパ
ンオールスターズです。コメントやテキストは安定した内容となっており、初心者にも分か
りやすく解説しているところはさすが。もちろん細かく言えば、筆が滑ったところもあるのか
もしれませんが、あれれな内容も少ない印象。

988









習志野200か988.PKG-AA274MAN(08年車)。
平和交通や東洋バスといった、これまであまり取り上げられることの少ない事業者もしっ
かり抑えています。写真も編集自らが撮影しており、クオリティにバラつきも無いところも
好印象です。個人的には阪東自動車にAAが導入されたことも実は本書で初めて知りま
した・・・、年鑑バスラマをちゃんと見ていませんでした。

M30807









M30807r









社番:M30807.PDG-AJ820NAN(08年車)。
京王バス南のAJ。本書では2台とありますが、その後も順調に台数を増やしています。

各事業者の新型車両をまとめた内容ですので、新車をチェックされている方やブログで
型式判別に迷っている小生のような者には必携の1冊ではないかと思います。惜しむら
くは、リヤ側からの画像がないことが残念ではありますが、バスジャパンハンドブックシ
リーズの新車特集と思えば納得できます。
高崎で見たバスシリーズ、群馬バス編の最後は三菱ふそうとUDの車両画像のよせ集め
になります。といっても、見かけた車両がいすず・日野に比べると少なく、随分ボリュームに
偏りがあることをあらかじめ御了承願います。

5127









社番:5127.
白ベースにゴールドのラインも入っているという、標準カラーと異なるMK。トップドアにハイ
バックシートという群バスの路線車らしくない仕様ですが、それもそのはず東急コーチで使
用されていた移籍車。元々からあったフロント部の行先表示は「路線バス」で固定されてい
るようです。見かけた三菱車はぐるりんを除くとこの1台のみ。
日本では12月24日の(夜の)方が盛り上がるようですが、いかがお過ごしでしょうか。

M79712









M79712r









M49712.KC-RN210CSN(97年車)※。
もはや恒例となった京王バス南のサンタミニバス。
今年はひと足はやく、21日に南大沢駅や八王子みなみ野駅などで営業係サンタさんによる
風船やバスの形をしたお菓子のプレゼントが行われていました。
※型式・年式はBJエディターズ(2007)『BJハンドブックシリーズR62 京王電鉄バス・西東
京バス』を参照

サンタバスを初めて行ったバス会社は分かりませんが、最近では同様な企画を行う事業者
が増えてきました。こういった企画でバスに親しんでもらえれば良いと思います。
年鑑バスラマから引き続き、毎月恒例という名に潜むマンネリズム。そしてルーチンワー
ク、バス雑誌の感想です。偶数月は「バスラマインターナショナル」、今回は111号になり
ます。

バス事業者訪問は「濃飛乗合自動車」。諸事情で掲載が延期されましたが、満を持して登
場。高速バスの展開や厳しい一般路線の状況等の分かる内容です。山間部の路線環境
によっては、ノンステップバスの導入が出来ないため、標準仕様ノンステップバス車両導入
の補助金制度に疑問を呈している記述部分はバスラマならではでしょうか。

176r1









飛騨200か176.KC-MS822P(98年車)。
感想が少ないのは、残念ながら小生的になじみの薄い事業者だから。新宿で時間があえ
ば高速バスを見かける程度ですが、これを機に出かけてみるのもありかもしれません。
急に飛騨高山で見たバスなんてこともありえます。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析