忍者ブログ
細々と更新しています
[281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291]
阪東自動車バス停で見つけた小ネタです。

0a89f484jpeg











懐かしいロゴが健在でした。そういえばNECのロゴは赤い文字でした。

行先・次停留所名・運行系統図の3箇所にロゴが入っているのは芸が細かいというか
抜かりありません。
PR

イベント会場など、人が集中する日だけに、最寄り駅から直行バスが走ることはよくある
事です。小生の出かけることの多い千葉マリンスタジアムも、試合開催日には京成・千
葉海浜・千葉シーサイドと臨時バスが走っています。このような臨時直通バスといえば、
やはり競馬、競輪、競艇、オートレースといった競技場向けが有名でしょうか。今回は、
立川競輪場むけに直行無料バスを運行している立川バスを紹介したいと思います。
立川バスは立川競輪場開催日に、立川駅北口と玉川上水駅から直行無料バスを運行
しています。どちらかというと各営業所の経年車が運用されていることが多いので、ある
意味「競輪輸送に入る=廃車予定の年」と、なんとなく小生は思っていたりします。

型式・年式などBJエディターズ(2000)『BJニューハンドブックシリーズNo.31 小田急
バス・立川バス』を参照させていただきました。

J691.JPG









J691、U-LV324L(95年車)。

M879.JPG









M879、U-MP218M(95年車)。
競輪輸送=前後扉のイメージだったんですが、年式的に既に全滅(中型除く)済。撮影
した際の最古参車はこのあたりでした。U規制車も残りわずかなようです。

阪東自動車のバス車両画像よせ集め。今回は新し目のバスを中心に。
型式、登録年等は年鑑バスラマ・バスラマインターナショナル各号の「ノンステップバス
導入状況一覧」を参照させていただきました。

289.JPG










289、PA-ME17DF。05~06年にかけて導入されたME。
いつの間にか入っていたんですね。エアロスターS。
338b23b5jpeg












アクセス解析で「新車 東洋バス」というフレーズで拙ブログをご覧いただいた方が
いらっしゃいました。内容が伴わず申し訳ございません。

年鑑バスラマのノンステップバス導入一覧から、2007年車がノンステで入っている
ことを知ったこともあり、N社訪問のあと足を延ばしてみました。

920-2.JPG









920、PJ-MP37JM(07年車)。
非常に見づらい画像で申し訳ありません。MFBMノンステ最末期の導入の様子。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析