細々と更新しています
バス雑誌の感想めいたものを月末に更新している拙ブログ。奇数月は「バスマガジン」の最新号について書いていますが、9月と11月の刊行分は例年通り翌月の更新となります。 編集体制を一新してから、前号で予告されていた記事がほとんど掲載されないというバスマガジン。もちろん今号も同じで、予告で掲載されたものは予想通りメーカー取材のローザ4WD試乗記事だけ、やれやれです。そもそも掲載内容のあまりのバカバカしさから購入をやめようと思っていましたが、前号に比べれば多少マシだったので、今回も気になったor手持ち画像を並べられそうな記事についてをごく簡単にまとめていきます。ただモチベーションが上がらないので、なかなか更新が出来ませんでしたが。 巻頭記事は「いすゞニューエルガ運行開始 事業者導入第1号車 国際興業から発進!!」。10月に刊行された『バスラマインターナショナル』のなかで、国際興業バスに市販第1号車が登場するとありました。バスマガジンの今回の記事で、さいたま東営業所に配置となった市販第1号車の納車から運行スタートまでを取材し、仕様等を詳細に紹介しています。また、記事内に「国際興業では今後、ニューエルガを飯能を除く各営業所に1台ずつ導入する予定 」とあることから、今後見かける機会も増えそうです。 また、新型エルガのATについては別記事の、「ALLISON JAPAN PRESENTS!!新時代のATってこんなにスゴイ!!ついに事業者導入のニューエルガ。ATとAMTの違いってナニ?」で詳しく紹介しています。タイトルにあるようにガチガチのパブ記事なんですが、「次にリリースされる中型バスはAMTのみになる予定 」と、かなり重要情報がさらりと書かれていてびっくり。エルガミオもヘッドライト周りをエルガに合わせたモデルチェンジをするのでしょうか? せっかくなので新型エルガの画像でも・・・と思いましたが、国際興業バスのさいたま東営業所は担当路線が非常に多く追いかけるのはほぼ無理。 社番:N580.2015年11月に記録。 比較的簡単に見られるらしいということで、記録したのは京成バスに登場したこの車両。ちなみに画像の長沼営業所配置車両は日野ブルーリボンなんですが。記事にもありますが、後面は本当に「スパッと切り落としたような 」スタイルで、日野スケルトンバスのアイデンティティが受け継がれているのかと思ったり。 続いて、「“イベントの秋”のトップはやっぱりコレ!! 第44回東京モーターショー報告」は、大型車4メーカーの展示車両を中心とした紹介記事です。 新型エルガの実車をここで初めて見た方も少なくないのではないでしょうか。バスの展示は、いすゞ1台、日野2台の計3台のみ。三菱ふそうは車内をイメージしたモックアップにバーチャルリアリティを体感できるという近未来な展示。モーターショーなんだから実車の展示しろよと思ったのはここだけの話です。
拙ブログでは過去に何度か更新している「前橋で見たバス」シリーズ。先日久々に前橋駅前へ行く機会があったので、今回はその際に記録した画像をいくつか並べていきます。
<関越交通> 群馬200か1117. まずは、東武鉄道直営の路線バスを肩代わりした結果、群馬県有数の路線バス事業者となった関越交通の車両から。近年導入が続いている朝日自動車からのグループ間移籍車な、いすゞエルガミオ前後扉仕様車。画像の車両は登録番号から、ごく最近移籍した模様。肩代わり時にまとまった台数導入した自社発注車の置き換えだけでなく、2000年代後半にやってきたグループ間移籍車の代替も始まっているようです。 12月に入り更新が滞っている拙ブログ。今回は久々の国際興業バスの画像よせ集めネタです。2015年11月に西川口駅周辺で記録した画像を並べていきます。ちなみに西川口へ出かけたのは、川口オートレース場の無料送迎バス運用車両を見たかったからという、マニアらしい理由です。
2015年5月に沖縄県那覇市内へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「那覇で見たバス2015」シリーズ。細かく分けて続いている沖縄バス編その6では、沖縄200か805以降の記録出来た移籍車画像を並べていきます。
なお、型式・年式は「沖縄本島4事業者 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 150号』(2015),ぽると出版 を参照しました。 沖縄200か805.KC-MK619J(98年車)。 まずは名古屋市交通局からのMKツーステップ移籍車。前回のその5で既に並べていますが、せっかくなので。
2015年5月に沖縄県那覇市内へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「那覇で見たバス2015」シリーズ。細かく分けて続いている沖縄バス編その5では、沖縄200か592~778までの記録出来た移籍車の画像を並べていきます。
なお、型式・年式は「沖縄本島4事業者 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 150号』(2015),ぽると出版 を参照しました。 沖縄200か523.U-MK218J(93年車)。 沖縄200か593.U-MK218J(94年車)。 京阪バスから導入したMK移籍車は当初那覇BTと浦添の経塚を結ぶ87番てだこ線で活躍。現在はてだこ線以外の路線の運用に変わった車両も見られます。前後で車両が異なり失礼します。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(05/07)
(04/25)
(03/17)
(02/25)
(01/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|