忍者ブログ
細々と更新しています
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
毎年中途半端な状態で終わっている「熊本で見たバス」シリーズですが、今年も2015年に記録した画像を多少混ぜ込んで見切り発車でスタートします。「熊本で見たバス2014-15」と題し、今回は2014年度いっぱいでバス事業から撤退する熊本市営バス編のその1。記録出来た「熊本22か」ナンバーの車両画像を並べていきます。
 
なお、型式・年式は 「熊本市交通局・熊本都市バス在籍車両一覧表」『バスマガジン65号』,(2014),講談社ビーシー/講談社 を参照しました。

  

熊本22か2720.U-HT2MMAA(92年車)。
熊本市営バス最終年度の運行は、小峯京塚線と熊本競輪場への無料送迎バスだけ。いよいよ終焉を迎えることを実感する寂しい状況ですが、小峯京塚線は市営バスきってのドル箱路線。交通センターと小峯営業所間は高頻度の運行本数となっています。
かつては路線環境にあわせて大型車・中型車ともに短尺と標準尺を導入していましたが、熊本都市バスへ車両転籍を含む路線移譲を行った結果、最終年度の在籍車両は大型車(中型幅10.5m低床車含む)のみとなりました。相次ぐ転籍で在籍車両の陣容がいまひとつ分かりませんでしたが、型式を参照したバスマガジンのおかげで無事解決しました。
さて、最古参車となるのが画像の92年導入の日野HT。1台だけが熊本市営バスに残り、ほかの同年式車は熊本都市バスに転籍しています。
PR
2014年11月に記録したバス画像のよせ集め「佐賀駅周辺で見たバス2014」シリーズ。ダラダラと続けてきましたが、今回が最終回です。
佐賀市交通局編その4では、記録出来た佐賀空港接続バス専用車と一般路線で運用中の小型車という2012年編と同じ括りで並べていきます。

<佐賀空港接続バス>



車号:810.
「佐賀空港接続バス」は佐賀駅バスセンターと佐賀空港を結ぶリムジンバスで、佐賀市交通局が運行しています。2012年1月の春秋航空上海線就航開始にあわせ、元京浜急行バスのリムジンバスだったMSと画像の日野セレガを移籍車導入しました。佐賀空港接続バスは長らく路線シャーシのトップドア車だったのでイメージを一新しました。ちなみに緑帯の塗装は、かつて営業していた貸切車塗装デザインを採用しています。

2014年11月に記録したバス画像のよせ集め「佐賀駅周辺で見たバス2014」シリーズ。
佐賀市交通局編が続いていたので、今回は佐賀市と南西部の鹿島市を結ぶ路線を中心に路線網を展開する祐徳バス編です。記録出来た画像は少なかったのですが、2013年編をあわせてご覧いただきますと何となくまとまるような内容となっております。

     

佐賀22き366.
一般乗合車は中型メインの祐徳バス。自動車バリアフリー法施行前はトップドアでハイバックシート装備を標準採用していました。記録出来た最古参車だったのが、今回もサガン鳥栖応援のラッピング車の西工スペースランナーボディのUD中型車。リヤ側を3年がかりで記録することが出来ました。
2014年11月に記録したバス画像のよせ集め「佐賀駅周辺で見たバス2014」シリーズ。

今回の佐賀市交通局編その3では、記録出来た09年以降に登場したノンステップ乗合車の画像を並べていきます。並べている画像のほとんどが、いすゞLRという内容ですので、あしからず。
なお、型式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。

780 780

車号:780.PDG-LR234J2(09年車)。
佐賀市交通局では07年以降中型ノンステップ車の新車導入を継続し、在籍車両のダウンサイジング化と低床化を進めます。09年は、02年以来となるいすゞLRを3台導入。いすゞLRは入札に強い?のか、その後も導入が続きます。
画像の車両は佐賀・長崎で多店舗展開している「ガージュ」こと高山質店のラッピング広告車。2012年に記録した時と、ラッピングデザインが変わっています。

782

車号:782.PDG-LR234J2(09年車)。
ゆめタウン佐賀への路線は黄色ラッピングのUD中型ツーステップ車専属となっていますが、2014年に1台がノンステップ車に置き換えられました。中扉うしろの窓に行先が貼られていることから、画像の09年車が専用車となっている模様。今後ラッピングが施されることになるのでしょうか。
2014年11月に記録したバス画像のよせ集め「佐賀駅周辺で見たバス2014」シリーズ。

今回の佐賀市交通局編その2では、記録出来た01~08年に導入したノンステップ乗合車の画像を並べていきます。
なお、型式は『年鑑バスラマ』・『バスラマインターナショナル』各号掲載の「ノンステップバス導入一覧表」を参照しています。

760 760

車号:760.KL-HR1JNEE(01年車)。
佐賀市交通局初のノンステップ車として01年に2台導入した日野HR10.5mサイズ。外装は白1色で登場したため、黒ずみ汚れが目に付いてしまうのが残念。ラッピング広告準備車という扱いなのかもしれませんが、現在はなんとも中途半端な広告掲示状況です。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析