忍者ブログ
細々と更新しています
[10] [11] [12] [13] [14] [15]
容量の関係で2018年からバス関連書籍の感想めいたものなど、主だった更新は別ブログ(通称2つ目のブログ)で行っています。

「右斜め後からの1枚」と題した、バス車両を右斜め後から記録した画像を並べるだけのシリーズ。しばらくサボっていたこともあり、2月以来の更新となります。その月に記録した画像をメインとするというルールが、更新を億劫にさせているのかもしれません。
 
 

熊本200か887.2018年6月熊本交通センター仮バスターミナルで記録。
今回は九州産交バスに在籍し、2017年10月から2代目「熊本ゆるキャラバス」となっているUAノンステップバスを右斜め後から。後面窓はエンジンを横置きにしたフルフラットノンステップバスのため丈の短いサイズとなっていますが、そこに大型の行先表示を設置しているため、ほぼ行先表示窓という感じ。
「熊本ゆるキャラバス」の名の通り、ラッピングには「くまもん」をはじめ、九州産交バス運行エリア市町村のゆるキャラ、阿蘇くまもと空港のキャラクターに産交バス宣伝キャラクターの「産太くん」などがデザインされています。
PR
容量の関係で2018年からバス関連書籍の感想めいたものなど、主だった更新は別ブログ(通称2つ目のブログ)で行っています。

「右斜め後からの1枚」と題した、バス車両を右斜め後から記録した画像を並べるだけのシリーズ。その月に記録した画像をメインとするというルールを採用しているため、更新が月末近くになりがちです。なお、その84までは2つ目のブログをご参照のこと。

 
 
社番:G203.2018年2月東京都小平市小平駅南口で記録。
今回は銀河鉄道に在籍し、小平国分寺線運用車両となっている純正ボディの「エルガ」こと、いすゞLVワンステップ車を右斜め後から。
側面上部開閉窓のサッシ形状などから、「エルガ」でも初期製造車と分かります。もっとも、そんなところを注意してみているのはマニアだけでしょうが。
容量の関係で2018年からバス関連書籍の感想めいたものなど、主だった更新は別ブログ(通称2つ目のブログ)で行っています。

主だった更新をやめた結果、容量が多少残るということに。全く放置するのもどうかと考え、2つ目のブログで数年間続けてきたシリーズをこちらで更新していきます。

というわけで、「右斜め後からの1枚」と題し、バス車両を右斜め後から記録した画像を並べるだけの企画。その84までは2つ目のブログを御参照いただくということで、再スタートです。その月に記録した画像をメインとするというルールをこちらでも採用していきます。



車号:1501.2018年1月福岡県北九州市折尾駅前で記録。
今回は北九州市交通局に在籍する「ハローキティ」キャラクターバスな三菱ふそうMPノンステップバスを右斜め後から。
北九州市HPによれば、画像の「ハローキティ」キャラクターバスは2016年5月から運行を開始しており、運転席側面は「ハローキティ」キャラクターと若戸大橋や小倉城など北九州市の名所をデザインしています。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析