忍者ブログ
細々と更新しています
[1] [2] [3] [4]
前扉の開閉方法にはいくつか種類がありますが、折戸が一般的です。
折戸の前扉の場合、ほとんどが開いたときフロントガラス側に扉が引かれる(折れ
る?)タイプになります。

aP1020493.JPG






上の写真の場合なら、前扉が←方向に開くことになります。
神奈川中央交通のバスには車内に扉開閉方向を示すプレートがついています。

ef513101jpeg









かつて神奈川中央交通の路線バスといえば座席側の方向に前扉が折れるタイプが
ほとんどのため、開閉方向は必要な表示だったものと思われます。

しかし、今ではノンステップバスなどにグライドスライドドアと言われる両側が車内に収
納されるようなタイプや、高速路線のスイングドアを除けばフロントガラス方向に開く車
両しかないので存在理由があいまいですが。車内の表示にも歴史ありということです。
多くの人が知っていることをわざわざ紹介することでもないんでしょうが、ネタ切れという
ことでご勘弁ください。

こういう車内表示プレートも、コスト削減の影響か?どんどん簡素化、省略化されつつ
あります。「禁煙」表示は言うに及ばず、昔は社名入りの金属プレートが定番だった車内
禁止事項の「お願い」もいまやほとんどシール。だんだん個性的な表示類がなくなるの
は寂しい限りです。
PR

実際に見ると違和感ありますね。PKG-KV234。

aP1040232.JPG







違和感の原因は縦2灯のサイズのところに1灯づつ、両側2灯のヘッドライト
なんですが。

バスマガジン1号に掲載されたJ-BUS社長のインタビュー記事によれば
アイデンティティ的な特徴はそれぞれの会社向けにボディデザインを変えて
いこう
」ということを話しています。もっとも、このインタビューでは特徴を出す
のは観光型のみと話していましたが、いよいよ路線バスにも展開をはじめた
ということなんでしょう。

つまり2灯は日野のアイデンティティということになるんですね。

7f8be4b0jpeg

 

 

 

 


たしかにアイデンティティです。
(2007.10.4加筆)

P1020525.JPGP1020524.JPG













最初に見たときは都電の停留所流用かと思いました。
10年位前まで千代田区では割と見かけた町名表示案内です。
しかしどうみてもバス停と思ってしまうのですが・・・。


P1020527.JPG












一応バス停ではないことを謳っていますが。

aP1020528.JPG










ちなみにバス停は50mくらい南にあります。
もっともこの停留所にバスが来るのは朝数本だけですが・・・。
新京成電鉄鎌ヶ谷大仏駅にて。

53da90adjpeg












懐かしい旧(旧々?)塗装が乗り場を案内中です。
U32でしょうか。角ばった妙な書体の「まえのり」看板もついてます。
ちなみに裏を見ると・・・

8cc103c0jpeg












輸出されていたんですね。ミャンマーでしょうかフィリピンでしょうか。
船橋新京成バスが気を利かせて新しい看板に作り変えませんように。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析