細々と更新しています
何度も書いていますが、バスラマの感想めいたものを書くため4月に広島へ出かけました。メインは広島電鉄のバスでしたが、もちろん他事業者の画像も記録することが出来ました。ただ、ついでに記録できただけですから、なんとも中途半端な画像だけですがHDDの肥やしにするのも勿体無い。ということで、今回は記録出来た中国ジェイアールバスのバス画像を並べていきます。 なお、型式・年式は「中国ジェイアールバス 所有車両一覧表」『バスマガジン65号』(2014),講談社ビーシー/講談社 を参照しました。 <ひろしまめいぷるーぷ> 社番:334-6952.KC-MK619J(96年車)。 「ひろしま観光ループバス めいぷるーぷ」は広島市中心市街地の観光スポットをめぐる循環バス。当初は2013年4月から半年間の期間限定として運行を開始し、そのまま通年運行となりました。現在は広島駅新幹線口を起点にオレンジルート・グリーンルートという若干経由地が異なる2ルートを、赤色の目立つラッピングを纏った中型車で運行しています。まずは三菱ふそうMKのツーステップ車。 社番:331-4953. 2014年にルートを改正した際、いすゞLRワンステップ車の新車を配置。中国ジェイアールバスがこの路線にかける意気込みを感じます。 <一般乗合車> 社番:534-5952.U-MP618M改(95年車)。 続いて一般乗合車両。古参格となるU規制車の三菱ふそうMPで、中扉4枚折戸仕様の車両。 社番:534-5966.U-MP618M(95年車)。 同じくU規制車のMPですが、こちらは中扉折戸仕様。 中扉折戸は当時の中国ジェイアールバスで標準的な仕様です。 社番:531-1960.LKG-LV234N2(11年車)。 中国ジェイアールバスは不採算地区の一般路線から撤退・縮小をすすめた関係で、90年代後半からしばらく新車導入がほとんど無く移籍車導入で代替を行っていました。不採算地区からの撤退にある程度メドがたった2000年代半ば以降から新車導入を再開し、いすゞLVワンステップ車は2008年以降まとまった台数導入。今では、中国ジェイアールバスの一般乗合車の主力的存在となっています。 <準高速車> 社番:641-4903.KL-LV280Q1(04年車)。 中国ジェイアールバスでは広島と呉を結ぶクレアラインなど比較的短距離の高速路線を準高速とよんでいます。この準高速用の専用車として、2003年から路線シャーシのトップドア仕様を導入しています。まずはいすゞエルガのQ尺トップドア車。 社番:644-3915.KL-MP35JP(03年車)。 こちらは三菱ふそうエアロスターのトップドア車。準高速車にはこのほか、西工E型ボディのUAも在籍しています。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|