| 
					 
							細々と更新しています						 
					浜松に出かけた際の画像集。浜松市周辺部のバス路線はほぼ遠州鉄道が一手に引 																									き受けています。オムニバスタウンに指定されたこともあって、地方都市とは思えない ほどのノンステ車数、ICカード導入となっています。以下簡単な画像集になります。 なお年式・型式は『バスマガジン Vol4』、BJエディターズ(2003)『BJニューハンドブッ クシリーズ 遠州鉄道』を参照しています。 2374(93年式)U-MP218P改。さすがP尺、長いですね。 このあたりの年式まで長短とりまぜて導入していました。引違い窓・中扉4枚折戸が遠 州鉄道の標準仕様です。 2525(95年式)U-HT2MMAA。日野富士。ノンステ導入前まで日野は富士ボディで 導入されていました。なお、リヤ方向幕が無いのも基本仕様です。 2557(95年式)U-MP218M改。 U規制の初期車は近年中古バス市場をにぎわす存在に。走行距離は多いようですが、 徹底したボディ更正とハイバックシートの内装が評価されているようです。確かに内外 装ともに良好です。 2675(96年式)KC-HT2MMCA。日野富士最終期の導入車。 2688(96年式)KC-LV380N。浜松駅前で見たところ、いすゞは少なめでした。 いすゞは純正ボディでの導入でしたが、ツーステップKC代では富士ボディで導入。 2733(97年式)KC-MP317M。ツーステップは97年式まで。このカラーのニューエア ロスター(当時販売名)は実は少数派です。以後オムニバスタウン指定に伴いノンステップ バスの大量導入へとなります。 PR 																							 
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							カテゴリー						 
						
							フリーエリア						 
						
							最新記事						 
						(10/29) 
(09/26) 
(08/25) 
(08/03) 
(07/28) 						
							最新トラックバック						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 Mrジョソ(名前変えたい) 
性別:
	 男性 
趣味:
	 むかし話 
自己紹介:
	 						野球や乗り物の思い出など
 
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。 
							ブログ内検索						 
						
							アクセス解析						 
						 | 
			
	
							
								
						
						
						
						