細々と更新しています
「新宿西口で見たバス2011」と題したバス画像のよせ集め。
京王電鉄バスグループ編の続きで一般乗合車を並べていきますが、更新回数稼ぎの為 今回は中野営業所の車両のみを並べていきます。 なお、型式・年式はBJエディターズ(2007)『BJハンドブックシリーズR62 京王電鉄バス・ 西東京バス』とバスラマインターナショナル各号を参照しました。 <日野車> 社番:A20016.KL-HR1JNEE(00年車)。 現在分離子会社の京王バス東によって管理されている中野営業所。EEドライブの日野 HTが幅を利かせていた時期もありましたが、現在はいわゆる中型幅の10.5m低床車 ばかりとなっています。まずは京王電鉄バスグループで00年から導入を開始したHR。 初期導入の中野配属車両は幽霊ミラーとなっています。この車両は再利用したと思しき 丸ゴシックの方向幕となっています。ヨドバシカメラの本丸ともいえるエリアですから、こ のラッピングバスも当然活躍中。 社番:A20172.KL-HR1JNEE(01年車)。 こちらの車両は角ゴシックの方向幕。登場時は電鉄バスカラーだったこれらの車両も、 ボディ再生の際に京王バスカラーに変更。塗装変更と車両代替で京王バスカラーに統 一されるのも時間の問題だったのですが・・・。 社番:A20318.KL-HR1JNEE(01年車)。 現在中型幅の10.5m低床車が販売されていないせいか、ここ数年はグループ内転籍車 両で代替している状況。このため、電鉄バスカラーの車両も目に付くようになりました。 この車両は八王子からの転籍車。中乗りから前乗りに改造した際、ピクトグラムの入った現 行タイプ表記に変更されています。 社番:A20923.PDG-KR233J2(09年車)。
2009年から鳴り物入りで運行を開始した「新宿WEバス」。中野営業所が担当していま
す。後部に眺望をかねた天窓を取り付けているため、冷房装置が日野車ながらサーモ キングという細かい仕様変更も見逃せないポイント。残念ながら利用は低調で、2011年 に運行ルートを一部変更するなどテコ入れが行われています。
たまには都内で見たバスネタで気分転換。「新宿西口で見たバス2011」と題したバス画
像のよせ集め。忘れた頃に更新するシリーズとして復活です。 今回は京王電鉄バスグループの昼行高速車を並べていきます。主要ターミナルである新 宿からは中央高速バスや静岡方面への路線を運行中。夜行路線も一時期は撤退や一部 路線の西東京バス移管など行い縮小していましたが、分社化により近年はネットワークを 拡充しています。 なお、型式・年式はBJエディターズ(2007)『BJハンドブックシリーズR62 京王電鉄バス・ 西東京バス』とバスラマインターナショナル各号を参照しました。 <日野車> 社番:K60001.KC-RU3FSCB(00年車)。 京王電鉄バスグループの高速車は日野と三菱ふそうで揃えられています。 ということで、行先表示が正面「幕」・側面「サボ」でなっているセレガ。車高が低いFS仕 様で、この安っぽさが京王チック。自動車NOx・PM法の関係で、このあたりのKC規制 車が古参格となります。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|