忍者ブログ
細々と更新しています
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
2016年もプロ野球を観戦したらブログに書く運動を継続。ブログのカテゴリーも新たに作成し準備万端です。拙ブログでまったく人気のない野球観戦記エントリにここまでするのかという感じですが。

スコア 

埼玉西武 12 - 1 オリックス
勝敗よりもあくまでも調整が目的のオープン戦とはいえ、ここまで一方的な試合になるとは。オリックス先発ディクソンが3回8失点、打線も新外国人以外に収穫なしという感じ。勝利した西武ですが、森が死球を受けるアクシデント。開幕前のこの時期だけにちょっと心配です。

それにしても今日は寒かった!今年も寒くて暑い西武プリンスドームの洗礼を浴びました。
PR
2015年5月に沖縄県那覇市内へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「那覇で見たバス2015」シリーズ。今回のその6も、まだまだ続く琉球バス交通乗合移籍車編です。
 
なお、型式・年式は「沖縄本島4事業者 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 150号』(2015),ぽると出版 を参照しました。
  


沖縄200か788.KC-RR1JJAA(98年車)。
忘れた頃に関西系の事業者から移籍車がやってくる琉球バス交通。前後扉仕様の日野RRツーステップ車は南海バスからの移籍車。
2015年5月に沖縄県那覇市内へ出かけた際に記録したバス画像のよせ集め「那覇で見たバス2015」シリーズ。今回のその5では、前回に引き続き琉球バス交通発足後導入が続く乗合移籍車の画像を並べていきます。

なお、型式・年式は「沖縄本島4事業者 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 150号』(2015),ぽると出版 を参照しました。



沖縄200か685.KC-HT2MMCA改(96年車)。

 

沖縄200か676.KC-HT2MMCA改(96年車)。
古参車代替のため、積極的な移籍車導入が続く琉球バス交通。KC規制車の日野HTワンステップ車は、おなじみの京浜急行バスからの移籍車。上下で車両が異なり失礼します。



沖縄200か689.KC-HT2MMCA(96年車)。
こちらは正面行先表示横の「運賃後払い~」表示から京浜急行バスからの移籍車と分かる日野HTツーステップ車。京浜急行バス時代は貸切兼用のワンロマ車でした。
インフルエンザのため数年ぶりに家で養生することになった2月。寝込んでいる状態になると、健康のありがたさを実感するのですが、回復すると忘れてしまうんだから困ったもんです。というわけで、月末恒例のバス雑誌の感想という名の「いのちだいじに」。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル 154号』です。
  
 今号は3ページの記事になりますが、やはり「軽井沢のバス事故に思う」に注目せざるを得ないと思います。内容は利用者の立場からの提言と編集長の意見記事です。事故の遠因として規制緩和以後の現在の貸切バス業界やバスドライバーの置かれている状況を挙げているところは、さすがバス業界を長年見てきているバスラマといったところでしょう。

 さて、今号の特集は「日野ブルーリボンハイブリッド発進! 第5世代に進化したハイブリッドバス」と「ヒュンダイ・ユニバース2016年モデル “完全停止”の衝突被害軽減ブレーキを身に着けて登場」の2つ。どちらの記事も車両の概要と実際にハンドルを握ってのインプレッションで構成しています。   

小生が乗車機会にありつけそうなのは、やはり日野ブルーリボンハイブリッドになるでしょう。見た目からモデルチェンジしたいすゞエルガのボディのハイブリッド車と思っていましたが、「ハイブリッドシステムという、ディーゼル車とは異なるコンポーネントを搭載するために独自のハイブリッド専用ボデーである 」と知り驚きました。日野ハイブリッドバスは「おそらく本誌が世に出る頃には最初の採用事業者が登場することになると思われる 」という状況ですから、もちろん小生手持ち画像はありません。南海バスが新型日野ハイブリッドバスを3月から堺シャトルで運行を開始することを発表していますが、すぐ見に行けそうにありません。
    


車号:S-Z501.2014年8月に記録したものを再掲。
そんなわけで、ここでは旧ボデーを架装した試作車の画像を並べておきます。販売を開始した日野ハイブリッドバスのトランスミッションは機械式ATの6速AMTを採用しましたが、AMTの採用は「日野EEドライブ以来約20年ぶりの設定 」とのこと。
  
このほかレポートでは、日本バス協会 第64回中央技術委員会業務報告の報告資料に沿って紹介した「特殊大型ランプバスについて」の記事が目に付きました。東京空港交通が羽田空港と成田空港で使用している幅広ボデーを架装したランプバスの運用上の注意点などを説明した内容です。 

763

社番:763.QPG-KV234Q3.2014年7月に記録したもの。
画像は現在導入が続いている日野KVの特殊大型ランプバスの後姿。既存の三菱ふそうMP車には無かったリヤタイヤカバーを両サイドに装備しています。

また、2月刊行号恒例となった前年のバスラマ賞の発表も掲載があります。

531-15942 531-15942

社番:531-15942.QPG-LV290Q1(15年車)。2016年3月に記録。
第19回となる2015年のバスラマ賞は「いすゞ新型エルガ」に決定。新モデルがあれば、受賞がほぼ決定。現在のバス業界の残念なところです。なお、画像は西日本ジェイアールバス京都営業所に登場したQ尺の新型エルガ。京都営業所に「新車が配置されるのは10数年ぶり 」とのこと。
(※2016年3月3日に画像・文章追記しました)。

拙ブログでは時折更新する群馬県内のバス画像よせ集め。
今回は伊勢崎駅前で記録したバス画像から2台ほど並べていきます。
 
まずは群馬中央バスの車両から1台。かつては伊勢崎市内に複数の路線を運行していた群馬中央バスですが、モータリゼーションによる乗客減に加え、伊勢崎市による無料のコミュニティバス運行がとどめを刺しました。伊勢崎駅から前橋・本庄への路線などが消え、既存路線で残ったのは平日のみ運行の県立女子大への路線だけになりました。現在、伊勢崎駅発着する群馬中央バスといえば、スマーク伊勢崎への路線がメインとなっています。スマーク伊勢崎は北関東自動車道伊勢崎インターチェンジ近傍に位置する大型ショッピングモールで、2008年のオープンに合わせ群馬中央バスは伊勢崎駅からの路線を開業しました。専用車として登場したのが、知多バスから移籍した初代エアロスターな三菱ふそうMP。この専用車が、最近ニューエアロスターに変わったと知り、国際十王バスの画像確保とあわせて見に行った次第。

    

前橋200か12.
新たに登場した専用車がこちら。中扉引戸仕様のMPツーステップ車で、塗装は群馬中央バスらしからぬ青帯カラー。これは五日市観光の塗装デザインで見たままそのままの状態ですが、既に廃業している事業者ですから問題はないのでしょう。いずれ先代専用車同様、スマーク伊勢崎の全面ラッピングが施されるものと推測。
それにしても五日市観光時代、学校や企業の送迎バスとして使われていたツーステップ車を降車ブザーやLED式行先表示機取り付けなど大掛かりな路線車改造してまで導入するとは驚きました。 




忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析