細々と更新しています
大型短尺バスで取り上げた江ノ電バスですが、大型短尺だけでなく当然その他のサイ ズも所有しています。あくまでも私感ですが、路線規模にしてはバラエティに富んだ車 種構成となっていると思います。それだけ路線用途にあわせて車両を導入し、キメ細か い運用をしているということになるのでしょうか。このあたりは実際に利用している方に聞 かないと分かりませんが、マニア的に車種の多さは興味がひかれます。 今回は小型から中型幅低床車までの画像寄せ集め。なお、型式や細かい紹介は専門 に研究・考察されている他サイト様がありますので興味を持たれた方は検索していただ ければと思います。 社番:338. 社番:335.リヤ。 まずはリエッセ。「こまわりくん」の愛称通り、丘陵地帯の新興住宅地を走り回っている感。 「ENODEN」と大書きされたデザイン。 341.こちらは後述するRNと同様のデザイン。 291.大船界隈で見られるRN。ミニバスコレのモデル車両になっていることからご存知 の方も多いのでは。画像は富士ボディですが、西工ボディも在籍しています。 300.中型幅低床車。 100周年記念塗装で登場したJP。ナンバーも希望番号で「100」にするなど細かい。 なぜこのデザインが100周年記念なのかは分かりませんが、既存塗装と比べると随 分イメージが違います。 302.側面にラッピング。画像がありませんが、リヤも関東バスのゼッケンバスのように 「Volvic」ロゴのラッピングがされています。 308. この塗装は好評のようで100周年以降も登場しています。中型ロングノンステ色?といえ なくもないんですが。 533. 標準塗装の中型ロングも・・・。いまいち採用基準が分かりません。画像はシビリアンテール のJPですが、最近ではMKテールも導入されている模様。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|