細々と更新しています
先日、約1年ぶりに佐賀へ出かけました。2012年は天気が悪くリベンジ的な意味もありましたが、途中下車的な短時間の滞在でぞんざいさは否めず。ただ、バスの画像をある程度確保することが出来、一部はBJハンドブックシリーズ『西鉄バス(一般路線バス)』の感想めいたエントリで既に並べました。熊本ネタばかりが続いているので、今回は佐賀駅周辺で記録した祐徳バスの画像を並べていきます。せっかくの機会なので、HDDで眠ったままだった2012年に記録した画像もあわせて並べております。 PR 「熊本で見たバス2013」と題したバス画像のよせ集め。 「熊本で見たバス2013」と題したバス画像のよせ集めシリーズ。
バスに関する書籍を買ったらブログに書くシリーズ、今回は10月上旬に刊行された『BJハンドブックシリーズS82 西鉄バス(一般路線バス編)』です。
社番:9005.KL-UA452MAN(03年車)。2013年11月記録。 前作の高速貸切バス編の続きとなる本作では、中型幅以上の一般路線車を掲載しています。 カラーグラビアでは西工最終車の掲載のほか、かつて分社子会社で採用していた塗装の一部も紹介しています。本作の目玉は小生的に車両編の現有車両一覧表です。20ページ延々と続くリストは、さすが日本一のバス事業者ということを実感します。 歴史編は、80年代後半より開始した地域分社化以降から現在までをまとめた後編となっています。「終点の構図」は普光寺、紀行編は前作と同じ方が引き続き執筆し、福岡県央・県南地域の乗り歩きルポとなっています。 巻頭に車両編というSシリーズの体裁はまだ慣れませんが、ハンドブックシリーズらしい安心した内容となっています。以下、小生手持ちの西鉄バスの一般路線車画像を自己満足的に並べていきます。ただし記録地点が北九州市内と佐賀市のため、純正ボディの最新車の画像は1枚のみ。車種にだいぶ偏りがあることをあらかじめおことわりしておきます。なお、型式・年式は掲載の車両リストを参照しました。
「熊本で見たバス2013」と題したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回も更新回数稼ぎ的な熊本交通センターを発着する県外事業者の高速車(とおまけで貸切車)を並べていきます。今回のその3では記録出来た鹿児島県内事業者の車両画像を並べていきます。 <いわさきバスネットワーク> 鹿児島200か878.ADG-RD00(09年車)。 熊本と鹿児島を結ぶ「きりしま号」は、いわさきバスネットワーク・南国交通・九州産交バスの3事業者による共同運行。九州新幹線の開業で一度廃止された路線ですが、2008年に九州産交バス単独の試行運行で復活。以後、鹿児島側事業者が参加し増便となるなど、路線が廃止されたとは思えない順調な推移です。 まずは、いわさきバスネットワークの「きりしま号」専用車となっている現代ユニバース。行先表示はサボ対応というところがポイントです。 鹿児島200か1440. リヤ側のみですが、登録番号の新しいユニバースも「きりしま号」の運用に入っている模様。 現代ユニバースの点検時は、鹿児島空港連絡バス専用車が運用に入ることもあるようです。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|