忍者ブログ
細々と更新しています
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
ブログの編集方法が変わり、どうにも使いこなせません。
画像貼り付けの練習もかねたエントリということで、今回は新宿駅周辺で記録したバス画像を並べていきます。テーマは小生的にグッときた貸切バスの画像よせ集めです。
  
   
 
社番:765.
都内の観光バスといえば「はとバス」。現在の主力はジェイ・バス製のいすゞガーラスーパーハイデッカーです。
PR
先月更新した「ブログをどうするか思案中」エントリで要約すると、

忍者ブログの設定変更で画像の表示方法が気に食わない

ということを書きました。ただ、ぼやいたところで改善されるわけでもありません。

色々と考えた結果、画像サイズを「448×336」ピクセルに変更します。
このサイズだとブログのテンプレート表示を崩さず、かつ画像の周囲に枠線が出ません。



社番:L31310.
実際に画像を表示するとこんな感じ。これまで「640×480」ピクセルから画像サイズが縮小されることになりますが、まあ保存するような画像でもないでしょうから問題ないでしょう。
先日バスの方向幕を盗んだ男が逮捕されたという事件がありました。報道によると、
営業所に駐車中のバスに忍び込んで方向幕を盗んでいたというから随分大胆な犯行
です。しかも不要な方向幕はインターネットのオークションで売っていたとみられるとい
うことですから、あいた口がふさがりません。バス事業者主催のイベントが目に見えて
増えたことなどから、バス趣味人口が拡大していることを実感していましたが、ともなっ
て困った方々も増えているのかもしれません。容疑者の年齢が小生と同じというところ
に、少々ヤバさを感じます。小生はあらためて道を外すことなくバス趣味を続けていく
よう誓った次第。というわけで、月末恒例のバス雑誌の感想という名の人のふり見て、
我がふりなおせ。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル139号』です。

今号は特集と銘打ったものはなく、事業者訪問やレポート・トピックスが中心となってい
ます。巻頭を飾るのは、従来の高速乗合バスと高速ツアーバスが8月1日に「新高速乗
合バス」へと移行した話題。「新高速バス発車!利用者の利便性は?」とバスラマらしい
タイトルで、「新高速バス最初の日の、新宿・横浜・川崎と名古屋の各ターミナルの様子
を紹介
」しています。

高速バス西新宿「新宿郵便局前」









東京側の主要ターミナルの一つである新宿駅西口。ツアーバスからの移行組がどこに
停留所を設置するのか?そもそも出来るのか?など「新たな停留所確保には注目が集
まって
」いました。画像の都営バス「新宿郵便局前」停留所のように、「夜間は運行が無
かったり便数の限られる停留所に同居する形
」で確保したところもあれば、新宿駅から
だいぶ離れた新宿中央公園沿いの停留所からも発着しています。同じ事業者でも路線・
便ごとに乗車停留所が異なることから、「新高速バスは待合所での集合・受付が基本と
なり、そこから係員が利用者を引率してバスに誘導していく
」方法がとられています。新
宿の高層ビル街をゾロゾロと歩いていく姿を見かけるようになりましたが、雨天時などか
なり大変そうです。

Pontaたまります










ツアーバスから新高速バスへの移行組で最大手となるウィラーは、「Pontaポイント」を
導入しました。PRラッピング車の右斜め後ろ側からの画像を枚数稼ぎに並べておきます。

レポートでは三重交通に登場した「神都バス」、岩手県北自動車の電気バスについてを
紹介。
「AT搭載の最新シティバスの実力を探る」の10回目は小田急バス。「2011年購入車か
らAT車への切り替えを進めており、いすゞ・ふそうのどちらも新車はAT
」となり、一気に
AT推進事業者へと変化しています。

12-A372









12-A372r









社番:12-A372.
レポート10回目にして、ここまでATを好意的に評価した事業者は初めてです。画像は
12年導入のいすゞLRで、もちろんAT車です。
『バスラマインターナショナル 138号』の感想めいたエントリ作成用に撮りためた西東京
バスの画像を再利用する「八王子で見た西東京バス2013」シリーズ。
今回のその5では記録出来た高速車や特定車などをまとめて並べていきます。

なお、型式・年式は「西東京バス 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 138号』
(2013),ぽると出版 を参照しました。

<高速車>
DH20272









DH20272r









社番:DH20272.KL-RU1FSEA(02年車)。
高速車では古参格となる日野セレガRのFD。側面固定窓仕様の夜行専用車ですが、4
列シートのトイレ付仕様を生かして画像のように羽田空港線の運用に入ることもしばしば。

DH20871r









社番:DH20871.PKG-RU1ESAA(08年車)。
今回の画像よせ集めは、リヤ側のみしかないものも多くあります。現行ボディのセレガも
リヤ側のみしか記録できず。
空港路線車にはボディ側面に「Highway Air Express」の表記が入ります。この車両は
多摩バス時代に登場。ボディ側面のアルファベット社名表記は「Tama」となっていました
が、西東京バス統合後に「NISHITOKYO」に変更。アルファベット4文字のスペースにつ
めこんだため、随分と細い文字フォントとなっています。

DH31274r









社番:DH31274.QRG-MS96VP(12年車)。
久々に西東京バスが新車導入した三菱ふそう車。少し前までは夜行高速車にニューエ
アロクィーンが在籍していましたが、いつのまにか代替されていました。この車両が今の
ところ西東京バス唯一の三菱ふそうの高速車とのこと。こちらもリヤ側しか記録できず。
正面側の画像は羽田で撮るのが手っ取り早いのかも。
お盆休みはプロ野球観戦三昧ということで、前々日に続き西武ドームで観戦です。3連
戦のうち2戦観る事になるとは。

5回のグラウンド整備時に本日のイベント、美木良介氏によるエクササイズの実演があり
ました。

出オチ









激しい出オチ感。球場でやるイベントか、これ・・・。
小生は何故昨日のアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」デーに行かな
かったのか本気で後悔。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析