細々と更新しています
『バスラマインターナショナル 138号』の感想めいたエントリ作成用に撮りためた西東京 バスの画像を再利用する「八王子で見た西東京バス2013」シリーズ。 今回のその2では、記録出来た01~07年導入のいすゞ一般乗合車を並べていきます。 なお、型式・年式は「西東京バス 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 138号』 (2013),ぽると出版 を参照しました。 社番:A10113.KL-LV280L1改(01年車)。 90年代後半に安価なUD低床車旋風でしばらく導入が無かったいすゞ車。親会社の京王 電鉄は2000年代以降いすゞ車排除の姿勢を続けていますが、西東京バスは関係ない模 様。ということで、01年に久々となるいすゞ一般乗合車のLVノンステップ車がまとまった台 数登場しました。P・U規制車では純正のキュービックボディと富士ボディを並行導入してい ましたが、KL規制車以降は純正のエルガに一本化。趣味的な要素は少なくなりました。 PR
ブログの更新に煮詰まったらプロ野球観戦エントリということでこの話題。サウナ状態に
なると分かっていながら、「埼玉vs.千葉 ライバルシリーズ」開催中の西武ドームへ出か けました。 社番:4509. バスマニア的には、このシリーズのためだけに西武バスへ貸し出しとなった京成バスの マリーンズラッピング車。青ナンバーでの営業運行ですから、多摩ナンバーへ名義変更 し西武バス籍として運行。厳密には短期間の移籍車ということになるのでしょうか。 3日間のためだけに西武バス車両にマリーンズのラッピングをするよりも、車両貸し出し の方が安かったということなんでしょう。あくまでも貸し出しということで、運行にあたっては 最小限の変更のみ。行先表示はラッピングで、停留所案内放送は肉声での対応となって いました。なお、千葉で行われる「ライバルシリーズ」でライオンズラッピングバスが運行 されますので、西武バスの貸し出しが行われるものと推測。マニアさんも撮影だけでなく 観戦もお願いしたいところです。
6月に刊行された『バスラマインターナショナル 138号』の事業者訪問は西東京バスを
とりあげています。感想めいたエントリ作成用に西東京バスの画像を撮りためたので、 「八王子で見た西東京バス2013」シリーズとして再利用していきます。 今回のその1では、記録出来たUD車の一般乗合車を並べていきます。 なお、型式・年式は「西東京バス 在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 138号』 (2013),ぽると出版 を参照しました。 社番:D50007.KL-JP252NAN改(00年車)。 2013年3月現在の西東京バス最古参車は99年導入のRMノンステップ車ですが、KC 規制車ということで自動車NOx・PM法対策地域外の氷川営業所に残るのみ。八王子駅 前で見られる古参格は00年導入のJPノンステップ車となります。 この年導入したJPノンステップ車は塗装の色あせがどういうわけだか酷く、数年で再塗装 を行ったため西東京バス塗装と旧多摩バス塗装の2種類が在籍しています。まずは旧多 摩バス塗装のJPを再掲。 社番:D50012.KL-JP252NAN改(00年車)。 こちらは西東京バス塗装車。JPノンステップ車は2012年より代替を開始していますが、 まとまった台数在籍していたことや自動車NOx・PM法適合車ということもあり、ゆっくり とした代替ペースとなっています。
都議会選挙が終わり、駅前など多少静かになった今日この頃。ただ、すぐに参議院選
挙ですから「嵐の前の静けさ」なのかもしれません。というわけで、月末恒例のバス雑 誌の感想という名の地盤・看板・カバン。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナ ショナル138号』です。 巻頭は「2013バステクフォーラム開催」。5月31日に開催したイベントの内容を紹介。 特集は「改めてバスの安全を問う Ⅴ」。バスラマで度々取り上げている特集で、今回は 「ドライバーの健康管理の重要さ 」についてを取り上げています。バス事業者への行政 処分などを見ると、健康管理項目についての不備が指摘されていることも少なくないこと から、注目すべき内容です。ただ、マニア的には正直地味な特集です。 レポートでは、名古屋ガイドウェイバスに登場した日野ブルーリボンシティハイブリッドに ついてや、小田急バス登戸営業所の概要、「AT搭載の最新シティバスの実力を探る」は 箱根登山バスとなっています。 タイムリーな話題を中心に取り上げたトピックス。バスラマ版移籍車情報コーナーとなっ ている「こんなところにこんなバス」で、ようやく小生の手持ち画像を並べることが出来ます。 熊本200か1035.KL-JP250NAN改。 熊本バスに登場した京王電鉄バスグループからのJPノンステップ移籍車。掲載写真は、 窓に「くまもん」の後姿が貼られているリヤ側だけなので、左斜め前からの画像を並べて
おきます。正面・側面に「くまもん」がいっこうに貼られないことから、この姿が完成型の
模様。ということは、正面・側面の顔のようなデザインがまさか「くまもん」のデフォルメ? 塗装の由来を御教示いただきたいものです。
梅雨の週末ということで、雨の心配が要らないプロ野球観戦に西武ドームへ出かけました。
埼玉西武ライオンズは、公式戦再開となる6月21日から対オリックスバファローズ3連戦を 「GO!ファンクラブシリーズ」と銘打ち、イベント盛りだくさんな試合を開催しました。 6月22日は「クレヨンしんちゃんデー」。 野原しんのすけ氏が始球式を務めるなど、イベントを盛り上げました。 埼玉西武 0 - 2 オリックス 試合はオリックス先発井川が6回途中ツメを割るアクシデントで降板しますが、無失点リレー で勝利。西武は2失点の十亀を援護できず、オリックスの継投リレーの前に15三振と空回り。 野原しんのすけ氏も残念といったところでしょうか。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|