細々と更新しています
「熊本で見たバス2012」と題したバス画像のよせ集めシリーズ。
九州産交グループ編その5では記録出来た登録番号熊本200か400・500番台の一 般乗合車を並べていきます。中途半端な括り方となっているのは、熊本200か600番台 以降を2011年編(その1・その2)で並べている故。また、並べている画像は九州産交バ ス所属車と地域子会社を統合した産交バス所属車が混在していることをあらかじめ御理 解・御了承願いします。 なお、型式・年式は「九州産業交通グループ在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 107号』(2008),ぽると出版 を参照しました。 熊本200か433.PK-HR7JPAE(05年車)。 産交バスにRXが大量導入された影響からか、九州産交バスへの新車導入は相変わらず 少ない状況。05年は日野HR10.5mサイズを2台導入。非常口位置などが変更された PK規制車です。
バスマガジンは月末間際の発売のため、ブログ更新モチベーションの下がった今では
月内の文章作成は出来ない状況。8月に入ってからの更新ということであしからず。 「佐世保で見たバス2012」と題したバス画像のよせ集め。2月と5月に記録したものを とりまぜて並べていきます。今回の佐世保市交通局編その3では、記録出来た移籍車 両を並べていきます。 車号:市924. 佐世保市交通局は90年代後半から移籍車導入による車両代替を開始し、東京都交通 局からまとまった台数の大型車を導入しました。画像の車両は佐世保市交通局で「佐世 保200かナンバー」の最若番をつけたP規制車のいすゞLV。行先表示は近年LEDに改 造済されています。
「熊本で見たバス2012」と題したバス画像のよせ集めシリーズ。
熊本都市バスについては補遺的な更新として並べてきましたが、まだ記録出来ていな かった車両がちらほらと残っています。今回は何度か熊本へ出かけることでようやく記 録出来た車両画像をいくつか並べていきます。要は、拙ブログ月末恒例の更新回数稼 ぎお手軽エントリです。 ※2012.9.7画像・文章追加 熊本200か963.KC-RM211GAN改(98年車)※2。 まずは、2012年5月以降に登場した車両から。 マニアックなところからの移籍車を導入する傾向がある熊本都市バスに新たに登場した 移籍車。西工スペースランナー顔のRMノンステップ車は阪急バスからの移籍車。熊本 都市バスでは同じくスペースランナー顔のRMノンステップ車を西東京バスからも導入し ています。RMノンステップ車は市営バス転籍車をはじめ様々な出自の車両が在籍する 状態です。 熊本200か971.KC-LR333J改(99年車)※2。 京成バスグループから富士ボディのいすゞLR移籍車をリピート導入。
「熊本で見たバス2012」と題したバス画像のよせ集めシリーズ。
九州産交グループ編その4では記録出来たKK・KL規制の自社発注一般乗合車を並 べていきます。並べている画像は九州産交バス所属車と地域子会社を統合した産交 バス所属車が混在していることをあらかじめ御理解・御了承願いします。 なお、型式・年式は「九州産業交通グループ在籍車両一覧」『バスラマインターナショナル 107号』(2008),ぽると出版 を参照しました。 熊本200か85.KL-UA452MAN(00年車)。 まずは00年に2台登場した富士新7EボディのUAワンステップ車。仕様的にはKC規制 車末期のワンステップ車とほぼ同じです。 熊本200か86.KL-UA452MAN(00年車)。 もう1台はロアッソ熊本ラッピング車となっています。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|