忍者ブログ
細々と更新しています
[298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307] [308]
10連戦の最中なのに野球好き過ぎ。

藤田が出てきたとき負けたと思っていたので、結果的に負けても問題なし←強がり
小宮山がしっかりとゲームを作っていることが収穫です。

シーズン前半はこんな試合展開でも引き分けに出来たのですがね。
ただ薮田は投げさせ過ぎです。

チバテレビの中継が終わってから1時間もかかるとは・・・。
きっと倉さんは12回表の攻撃で
「薮田抑えてくれっ・・」と言っていたはずですよ。たぶん(根拠無し)
むしろ倉さんだからこそ言っていてほしいものです
PR

グッドウィルドーム(蔑称猫屋敷)への交通手段としては西武線西武球場前駅から
のアクセスが一般的ですが、バスでのアクセスもあります。多摩都市モノレールの
上北台駅から西武球場の駐車場一角まで西武バスが試合開催日のみ運行してい
ます。上北台駅から狭い旧芋窪街道を北上する直通便と東大和市街地をぐるっと
回る奈良橋経由の2系統があり、多摩湖の眺めながら猫屋敷に向かうことが出来
ます。一般的には利用価値の薄い路線ですが、多摩モノレール沿線地域からは非
常に便利。ごく一部の便を除けばゆったりと球場に行くことができます。雨の平日ナ
イター日など客の入りが悪い試合など小生のみというときもありました。これはこれ
で来年以降の存続が心配です。

唯一残念な点は上北台→西武球場は試合開始前まで20分おきに運行しているの
ですが、西武球場→上北台が試合開始後2時間と試合終了後のみという点。ナイタ
ーでさすがに20時は帰宅に早すぎ、もう少し試合を見たいところです。しかし、20時
を過ぎてからだらだらした展開となっていつ終わるのか分からない試合の時など目も
当てられないときがあります。せめて21時のダイヤがほしいところである(川島調で)。

IMGP7135.JPG





また公式側後から・・




車両は立川営業所の大型車が使用され、2007年に関していえば、夏ごろまでリフト付
バスが使われていることが多かったですね。最近見ないのでA5-308は廃車となった
のかもしれません。あまり定期運用に入っていない車両がこの路線に使われるようです。

小生的に利用価値のある路線なので、来年以降の運行を期待していますがどうなるか・・。
減便かも

今シーズン実はかなり観戦した猫屋敷。今日は小生的な猫屋敷納め(予定)
で観戦しました。風もあって寒すぎず暑すぎず、蒸し暑すぎない心地よく、猫屋
敷は今が一番観戦しやすい状況です。←シーズン終盤の今頃が一番良いとは・・・

P1030233.JPG







楽天 2-4 西武

楽天ファンだったら全然面白くない試合でした。朝井はたびたびピンチを迎えま
したが、西武打線を内野フライに打ち取りなんとかかわしましたが継投実らず。
西武ファンは中島がちゃんと打って良かったんじゃないでしょうか←なげやり
しかし両投手ともカウントをフルに使うので試合が長い長い、観てて飽きました。

バスについてはまた次回更新で。
ブログを始めて約2ヶ月経ちました。ひっそりと更新していこうと思っていましたが、
そこそこ更新している自分がいました。自己満足にしてはよくやっていますが、この
ような辺境の偏狭なブログをわざわざ観てくださる方や、図らずもご覧いただいてい
る方々には満足しない、思ったもの以下な内容で申し訳ないと思っています。

さて、ブログを始めた1ヶ月目から2ヶ月目にかけて拙ブログはドラスティックな変化が
ありました。具体的に言うと9月1日以前以降ということになりますか、ご覧いただいた
方のアクセス数がものすごく変わりました。ぶっちゃけ8月31日までのアクセスは1人、
要は小生しか見ていないなんて日はザラ、ひどい日は0。カウンターなんか置くなんて
恐れ多い状況でした。

それが今は某巨大掲示板でご紹介いただいたことや千葉我孫子に路線バスで新規参
入した「N」社で検索すると無駄に上位に出てくることもあり、コンスタントなアクセスをい
ただいている状況にあります。
もっとも、内容や画像がアレなので、せっかくご覧いただいた方が該当ページ以外を見
ることもなく去ってしまっている状況であるということも正直に告白させていただきます。
ただ、アクセス0のときと比べれば、やりがいもありますし、なんとか他の記事でも魅力
を持っていただけるような内容を書けるよう努力していきたいと思います。でも、まあカリ
スマブロガーになりたいなど思っていませんので、今後もヘボい画像やマニア記事で
コメント欄が炎上することのないようひっそりと更新していきたいと思います。
けっきょく結論は先月と同じなのがヘボブログの面目躍如です。

aIMGP6953.JPG








画像は横浜市営バスから移管した路線で神奈川県内で
新規に路線バスに参入したフジエクスプレス(旧富士急横浜観光)
側面窓上のレインボーが那覇バスグループを感じさせます。


本当のことを言うと、グーグルなど検索マシンはブログが上位にくることが多いようなので
N社の画像や乗車記録、回数券、さらには深夜バス情報まで網羅したブログが出現する
ことを願っております。
拙ブログにはバスの画像が掲載されています。
多くの画像が見ての通りヘボいものですが、街をぶらついているときの個人的な
記録(と記憶)のため撮影しているのでこんなもんでしょう。
そのため大体の場面でカメラ片手にバスの写真を撮っているのは自分一人しか
いません。有名撮影地でもなんでもない所ということと、バスを撮影している人が
少ないことが原因でしょう(それでも最近は以前に比べればバスを撮影している
人を見かけるようになりました)。

ところで、なぜ街行く人がバスを撮影していないのでしょうか?
おそらく興味が無いからでしょう。どれも同じに見えるでしょうし、京王JP西工の
方向幕周りが青いのがある・バンパー塗りわけが違うなど、

そもそもどうでもよい事なのです。

ではどういうバスなら撮影したくなるのでしょうか?
「珍しい」と多くの人が思うバスが撮影したくなるバスになりうる一つの要因では
ないかと自分は考えます。能力不足でだんだん何を言いたいのかよく分からな
くなってきましたが、要は

aP1010218.JPG




また非公式側・・・・




たまたま立川駅を通ったら、このバスの写真をバスファンだけでなく、老若男女大勢
の人がカメラや携帯片手に撮っていたということが言いたかったんです。
まどろっこしくてすいません。

単なるラッピングではなく、LED行先表示に「クマ」を表示するなど芸が細かいところ
も「珍しい!」と思わせる要因なのではないかと思います。バスファンだけでなく、多く
の方にバスをよい意味で関心を持ってもらい、アピールすることは非常に良いことだと
思います。そういう意味で最近の立川バスは随分積極的ですね。次はどんなアピール
をしてくるのかが楽しみです。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析