細々と更新しています
「熊本で見たバス2012」と題したバス画像のよせ集めシリーズ。
今回は熊本市営バス編その2として、記録出来た「熊本22か」ナンバーの車両を並べて いきます。熊本都市バスへ路線と車両セットで移管が進められているため、市営バスに 残っている車両の陣容がいまひとつ分かりません。 ※なお、型式・年式は 「熊本市交通局・熊本都市バス在籍車両一覧表」『バスマガジン65号』 (2014),講談社ビーシー/講談社 を参照し、2014年8月10日追記しました。 熊本22か2803.U-CG3KUSAU改(93年車)※。2011年12月に記録。 6月に更新した熊本市営バス編その1から今回のその2まで、更新間隔がだいぶ開い たのは画像のレトロバスを2012年に記録したかったため。小生が熊本に行った日は 残念ながら小峯の車庫内でも当日動きそうに無い駐車位置に鎮座してばかり。結局 2011年12月に記録したものを並べことになりました。 センターエンジンの特殊な車両ということや、路線縮小で運用車両に余裕が出来たこと から、あえて運用する必要は無いのかもしれません。
バスマガジンの感想めいたものを書いていたエントリが消えてしまい、ブログ更新への
テンションだだ下がりです。それはさておき、福島バスまつりとあわせて会津若松へ出 かけることが、ここ数年の恒例行事となっている小生。 ということで拙ブログ恒例シリーズ、「会津若松で見たバス」を今年もスタート。今回の その1では、2010年編以来となる会津乗合自動車以外の事業者の乗合車、高速乗合 バス車両車を並べていきます。 <広田タクシー> 会津200か17.U-MR132D改※1。 広田タクシーが運行する、まちなか循環バス「エコろん号」で活躍するいすゞMR。路線 は一方向の循環バスで、中心市街地観光にも使えるコミュニティバスというような感じ。 会津若松駅前には入らず会津若松駅付近の「富士の湯」を起点としていることから、会 津乗合自動車が運行する「ハイカラさん」「あかべぇ」と比べるとやや乗りにくい印象。
QVCマリンスタジアムへ何度か足を運んだ際、やはりバスネタも補給せねばということで
途中下車。小生定点観測シリーズ、「船橋新京成バス」のバス画像よせ集めになります。 今回は2012年10月編ということで、気になった車両をいくつか並べていきます。 社番:N-M44. 自動車NOx・PM法の規制により、富士7Eボディの大型ワンステップ車は全車引退。 新京成電鉄直営時代の塗装で残るのは、大型ノンステップ車1台と中型車という状況。 大型ノンステップ車はアレなAT車ですから、いつまで残るのか微妙なところ。 まずは富士ボディのRMワンステップ車。新京成電鉄直営末期は中型車を大型車代替 として導入し、ダウンサイジングを進めていました。 社番:N-M62. 西工ボディのRMノンステップ車。西工ボディの本格導入が進みますが、年々塗装の色 あせが酷くなっている印象・・・。
2日続けて野球ネタ。ブログの更新回数を稼いで、しばらくサボれそうです。
千葉ロッテ 0 - 6 東北楽天 東北楽天が勝って勝率5割&リーグ4位を確定、先発の田中も2ケタとなる10勝目をあ げました。まあ田中と渡辺俊介と正直厳しいマッチアップでしたので、順当な結果ともい えます。ただ、渡辺俊介の内容が非常に良かっただけに、初回と7回のエラーが無けれ ば・・・という悔しいに負け方。負け試合ですが、益田が9回に登板。荻野のスーパープレ イもありましたが、疲れは隠せずといった感。 この試合敗れた千葉ロッテは5位確定。試合後、西村監督の今季限りでの退任が発表 されました。 試合前に審判員と握手。何気なく記録しましたが、なかなか感慨深いものです。 2011年は瀬戸山・石川退任というフロント内部のゴタゴタもあり、失速やむなしという 所もありましたが、今年は言い訳出来ず。結局、西村監督の3年間はなんだったのか? その答えは数年後に出ることになるのでしょう。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|