細々と更新しています
「熊本で見たバス2013」と題したバス画像のよせ集めシリーズ。 今回の熊本都市バス編その2では、記録出来た「熊本22か2700~3300番台」の市 営バス引継車の画像を並べていきます。 熊本22か2708.U-RJ3HJAA(92年車)※1。 熊本22か2709.U-RJ3HJAA(92年車)※1。 2009年の熊本都市バス運行開始時に転籍した日野純正ボディのRJ。中型車は中扉折 戸仕様となっています。上下で車両が異なり失礼。 熊本22か2718.U-MP218M(92年車)※2。 こちらは2012年編でも並べた西工ボディの三菱ふそうMP。 2012年4月の路線移譲にあわせて都市バス入りした車両ですが、都市バス塗装への塗り替えは行われていませんでした。 熊本22か2782.U-RM210GSN(93年車)※2。 熊本22か2783.U-RM210GSN(93年車)※1。 93年導入の中型車はUDのRM。西工ボディではなく、富士ボディで導入しています。 転籍時期により、市営バス塗装のままの車両と都市バス塗装に塗り替えられた車両が 在籍しています。 熊本22か2785.U-RM210GSN(93年車)※1。 RMをもう1枚。「バス運転士募集」のラッピング広告車となっています。リストラ・追い出し 部屋など、人あまりのご時世でこのラッピングとは・・・。 熊本22か2895.U-MP218K(94年車)※2。 三菱ふそう純正ボディで導入したMP。この年導入したMPはM尺を西工ボディ、短いK尺を 純正ボディと分けています。都市バス塗装変更でフロントの視野確認窓は他車と合わせるた めか塗りつぶされ(貼りつぶされ?)てしまいました。この車両は正面の動物看板掲示枠を 撤去しています。 熊本22か2896.U-MP218K(94年車)※2。 枚数稼ぎで純正ボディのMPをもう1枚。こちらは記録時点で、まだ看板枠が残っていました。 熊本22か2901.U-RJ3HJAA(94年車)※2。 熊本22か2903.U-RJ3HJAA(94年車)※2。 MPと同時期に導入した中型車は日野車。上下で車両が異なり失礼。 熊本22か3007.U-LR332J(95年車)※2。 95年導入車はバラエティに富みます。中型車は西工ボディのいすゞLRワンステップ車。 中扉が4枚折戸仕様となっています。画像の市営バス塗装車のほか、都市バス塗装に塗り 替えられた車両も在籍。 熊本22か3012.U-UA440HSN(95年車)※2。 大型ツーステップ車も西工ボディで導入。標準尺車をいすゞLV、短尺車は画像のUDの UAとなっています。 熊本22か3015.HU2ML(95年車)※1。 さらに「超低床バス」として2台導入した日野HUワンステップ車。中扉はグライドスライド 仕様となっていますが、リフトではなく格納式のスロープを装備しています。型式は試作 車扱いで製造されたため、排気ガス記号などない特殊なものとなっています。2009年の 熊本都市バス運行開始時に転籍しています。この日は教習車として運用していました。 熊本22か3176.KC-MP747K(97年車)※1。 97年は熊本市営バス初となるノンステップ車を3台導入したうちの1台。三菱ふそう のMPで、熊本市営バスが新車導入した唯一のMTノンステップ車です。熊本都市バ ス運行開始時に転籍し、現在はフロント動物看板枠の撤去も完了しています。 ちなみにのこり2台のノンステップ車はフルフラットなUAでしたが、どうやら既に廃車と なったようです。 熊本22か3301.KC-HU2PMCE(99年車)※2。 99年3月に登場したフルフラットAT仕様の日野ノンステップ車。この頃の熊本市営バス では東京都交通局からまとまった台数の移籍車を導入しており、新車導入は非常に少な くなっていました。 熊本22か3303.KC-HU2PMCE(99年車)※2。 こちらの車両は行先表示をLEDに改造しています。 なお、型式・年式は下記文献を参照しました。 ※1)「熊本都市バス所有車両データ」『バスマガジン35号』(2009), 三推社/講談社 ※2)「熊本市交通局・熊本都市バス在籍車両一覧表」『バスマガジン65号』(2014),講談社ビーシー/講談社(※2014年8月10日追記) PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/17)
(02/25)
(01/20)
(12/23)
(11/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、 現在はバスがメイン。 覗いている方は少ない辺境ブログ。
ブログ内検索
アクセス解析
|