忍者ブログ
細々と更新しています
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
バス雑誌の感想めいたものを月末に更新している拙ブログ。奇数月は「バスマガジン」の最新号について書いていますが、9月と11月の刊行分は例年通り翌月の更新となります。
  
編集体制を一新してから、前号で予告されていた記事がほとんど掲載されないというバスマガジン。もちろん今号も同じで、予告で掲載されたものは予想通りメーカー取材のローザ4WD試乗記事だけ、やれやれです。そもそも掲載内容のあまりのバカバカしさから購入をやめようと思っていましたが、前号に比べれば多少マシだったので、今回も気になったor手持ち画像を並べられそうな記事についてをごく簡単にまとめていきます。ただモチベーションが上がらないので、なかなか更新が出来ませんでしたが。

巻頭記事は「いすゞニューエルガ運行開始 事業者導入第1号車 国際興業から発進!!」。10月に刊行された『バスラマインターナショナル』のなかで、国際興業バスに市販第1号車が登場するとありました。バスマガジンの今回の記事で、さいたま東営業所に配置となった市販第1号車の納車から運行スタートまでを取材し、仕様等を詳細に紹介しています。また、記事内に「国際興業では今後、ニューエルガを飯能を除く各営業所に1台ずつ導入する予定 」とあることから、今後見かける機会も増えそうです。
また、新型エルガのATについては別記事の、「ALLISON JAPAN PRESENTS!!新時代のATってこんなにスゴイ!!ついに事業者導入のニューエルガ。ATとAMTの違いってナニ?」で詳しく紹介しています。タイトルにあるようにガチガチのパブ記事なんですが、「次にリリースされる中型バスはAMTのみになる予定 」と、かなり重要情報がさらりと書かれていてびっくり。エルガミオもヘッドライト周りをエルガに合わせたモデルチェンジをするのでしょうか?    
せっかくなので新型エルガの画像でも・・・と思いましたが、国際興業バスのさいたま東営業所は担当路線が非常に多く追いかけるのはほぼ無理。
  
  
          
社番:N580.2015年11月に記録。
比較的簡単に見られるらしいということで、記録したのは京成バスに登場したこの車両。ちなみに画像の長沼営業所配置車両は日野ブルーリボンなんですが。記事にもありますが、後面は本当に「スパッと切り落としたような 」スタイルで、日野スケルトンバスのアイデンティティが受け継がれているのかと思ったり。
 
続いて、「“イベントの秋”のトップはやっぱりコレ!! 第44回東京モーターショー報告」は、大型車4メーカーの展示車両を中心とした紹介記事です。


 
新型エルガの実車をここで初めて見た方も少なくないのではないでしょうか。バスの展示は、いすゞ1台、日野2台の計3台のみ。三菱ふそうは車内をイメージしたモックアップにバーチャルリアリティを体感できるという近未来な展示。モーターショーなんだから実車の展示しろよと思ったのはここだけの話です。
PR
誰に頼まれたわけでもないのに、バスに関する書籍を買ったら感想めいたものをブログに書くという自腹で苦しむシリーズ。ここ最近の更新は感想めいたものばかり書いていますが、ひとつお付き合いのほどを。今回は頂戴したコメントでその存在を知った、デアゴスティーニ「週刊 日本のバス」についてです。

コメントをいただき、現物をぜひ見たい!と思い、最寄りの書店へ行きましたが販売していません。おまけにデアゴスティーニの公式HPにも掲載がありません(※2015年11月2日現在)。いただいたコメントに似たような書き込みがネットのあちこちで見られたので、踊らされているのかな?と失礼ながら思いましたが、どうせなら踊らされてみよう!ということで、コメントで情報をいただきました文真堂書店「足立花畑店」へ出かけました。
  
 
 
成果はご覧の通り。コメントの通り、レジ前に平積みされていました。問い合わせたところ、「週刊 日本のバス」は現在、文真堂など限られた店舗でのみ販売しているとのことでした。 
 
デアゴスティーニといえば分冊百科でおなじみですが、「週刊 日本のバス」もタイトルの通り、毎号バラバラにつくシートを揃えて百科事典を造るシリーズとなっています。気になる内容は、「日本のバス事業者」・「全国ローカルバス紀行」・「バスターミナルのプロフィール」・「高速バスガイド」・「バス車両図鑑」・「バスメカニズムファイル」・「バスの歴史」・「世界のバス」の全8章で構成し、奥付によれば「全150号を予定」というなかなかの大作となるようです。

目玉となる章は、やはり「日本のバス事業者」です。対象範囲は創刊号掲載のシリーズガイドによれば「路線バスを運行する日本全国のバス事業者を網羅的に紹介する 」とのこと。さらに事業者だけでなく、コミュニティバスについても「自治体バス」として別建てで取り上げています。規模が大きな事業者については、イントロダクション・車両概要・カラーリング・歴史・現況やオリジナル路線図&沿線ガイドとさらに細かく分類して、シート枚数をかせいでいく模様。反対に小規模な事業者は(創刊号~第4号までの範囲では堀川バスのみですが)1号で完結するくらいのシート枚数で概要などをコンパクトにまとめています。もう数年早く刊行が始まっていたら天王台に新規参入した事業者も掲載されていたかと思うと残念でなりません。

執筆陣はBJハンドブックシリーズでおなじみの方をはじめ、バスに関してしっかりとした記事を書ける方が執筆協力者として名を連ねています。この陣容なら、間違いないレベルの分冊百科となるものと思います。
京王線・井の頭線沿線を中心に店舗展開しているカレーショップ「C&C」では、現在無料提供している「らっきょう」のサービスを10月31日をもって終了するとのこと。学生時代にC&Cで食べた「らっきょう」の美味さに衝撃を受けて以来とりつかれたように食べてきた身として、無料提供終了は残念。今のうちに「らっきょう」を山盛りにして食べなければ!というわけで、月末恒例バス雑誌の感想という名の、そういう姿勢があさましいところ。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル152号』です。
 
今号の巻頭特集となるのが、「いすゞ新型エルガ」。前号は速報的な紹介だった新型エルガを、メーカーデモ車をサンプルにして「初代に対する変更点、各部の特徴などを、写真・資料を中心に紹介 」しています。そして市販車第1陣となる国際興業バスと西武バスの車両写真の掲載もあります。それにしても市販1号車が国際興業バスとは意外。
なお、バスラマおなじみの実際にハンドルを握ってのインプレッション等は11月5日発行予定の別冊に掲載されるとの事。別冊発行は昨年のMPモデルチェンジと同様ですね。記事ではこのほか、「日野ブルーリボンハイブリッドもディーゼルも一新」として日野ブランドで販売するモデルも紹介しています。日野ブルーリボンハイブリッドの型式は「HL」に改められました。大型ハイブリッド車のモデルチェンジにより、日野車体の流れを汲むジェイ・バス小松工場で製造する大型路線バスボディが消滅しました。
 
特集はこのほか、10月刊行号恒例の「最新バス機器・用品ガイド」を掲載しています。広告が多い分だけ今号は増ページです。また、特集と銘打たれていませんが、「4WD復活!三菱ふそうローザを一足先に体験」と題した試乗記事も掲載しています。これは、正式にはまだ発売の発表も行っていない三菱ふそうローザ4WDの試験車両を用いたインプレッションです。 さらに、9月20日の「バスの日」にちなみ各地で開催されたイベントの紹介記事もあります。
 
また、新潟市で運行を開始し良くも悪くも話題になった「BRT萬代ライン」についてはレポート記事で紹介しています。
バスに関する書籍を買ったら感想めいたものをブログに書くシリーズですが、さすがに今月3度目の更新となると飽きてきますし、書く方もなかなかしんどいところ。今回は、10月下旬に笠倉出版から刊行された『SAKURA MOOK56 BUS Life Vol.2』についてです。
バスマガジンの旧編集陣により5月に第1号が刊行された『BUS Life』。第1号の売れ行きが良かったようで、10月から隔月による刊行が決定しました。これにより偶数月にバスラマとバスライフの2誌が書店に並ぶことになりました。まったく、感想めいたものを書く身のことを考えてほしいものです←言いがかり。

さて、今号の『BUS Life』も、特集と銘打ったものはありませんので、比較的頁数を割いているものの中から小生的に気になったものをいくつかをピックアップしていきます。
 
まずは「誕生から33年・・・・・絶滅危惧種 富士ボディ5E車 終焉までのカウントダウン」。日本全国の営業車として現役の富士5Eボディ車を紹介していますが、本当に残りわずかで、タイトルの通り終焉も近い状況です。記事で取り上げられた富士5Eボディ車のなかには、小生手持ち画像のあるもの何台かありました。
  


社番:12583.P-HT233BA改(88年車)。2013年4月に記録したものを再掲。
まずは大分バスに在籍する日野HTシャーシの富士5E。記事によれば、「現在でも3台の富士5Eが残存している 」とのこと。ただし、うち2台は教習車となっており、運用に入る可能性があるのは予備車となっている画像の車両のみという状況です。ここ数年の新車・移籍車導入で既に代替されたものと思っていましたが、画像の車両がまだ予備車として残っていたとは。




高22か889.P-U32K(85年車)。2014年7月に記録したものを再掲。
とさでん交通には子会社の高知東部交通とあわせ6台のU32Kが在籍しているとのこと。『バスマガジン70号』掲載の「とさでん交通在籍車両リスト」で見当たらなかった車両も在籍していることが判明!本当にバスマガジンの編集能力の無さに呆れます。なお、画像はとさでん交通の前身、高知県交通時代に記録したものです。
記事では大分バス・とさでん交通のほか、下津井電鉄・鞆鉄道・しずてつジャストライン・越後交通、そして写真1枚だけですが羽後交通の富士5Eボディ車を取り上げています。
バス雑誌の感想めいたものを月末に更新している拙ブログ。奇数月は「バスマガジン」の最新号について書いていますが、9月と11月の刊行分は例年通り翌月中にまとめるつもりです

編集体制を一新してからというもの、号を重ねるほど掲載内容のレベルが低くなっているバスマガジン。9月に刊行となった『バスマガジン 73号』も、レベル低下に歯止めがかからずという印象。感想めいたものを書くことすら馬鹿馬鹿しい記事も少なくないので、気になったものだけをごく簡単にまとめていきます。

巻頭は「新型エルガとブルーリボン、発進!!」。このほどモデルチェンジしたいすゞエルガ&日野ブルーリボンハイブリッドを紹介。中型と同じ4気筒エンジン搭載でミッションはATと機械式ATのみ、さらにWBを延長したノンステップのみと、これまでのモデルから見た目以上に大きく変わりました。バス事業者は結構保守的なところがありますので、ここまで変わって大丈夫なのか心配になります。とりあえず実車に乗ってみないことには、なんともいえません。

続いての、「日本初導入のスカニア連接バス 新潟市でついに運行開始だ!!」はスカニア連接バスだけでなく、新潟市中心部で運行を開始したBRTの概要、そして運行開始すぐに発生したトラブルについてもしっかりと書いた読み応えのある記事です。ここ最近のバスマガジンは基本スポンサー絡みの提灯記事ばかりなのでこうした記事は珍しいですが、筆がBJハンドブックシリーズの歴史編などでおなじみの交通ジャーナリスト氏によると分かり納得。

白黒ページには、「いまさら聞けない!だけど知りたい! 路線バス素朴なギモン」と題したQ&A企画。「日本バス協会を通じて、複数のバス事業者について問い合わせていただき、回答をもらった 」というものですから、お墨付きはあるしっかりした内容。ただ、いかんせん質問が素朴なギモンのため、答えが事業者により異なり「~もある」という玉虫色的なものも少なくありません。

あとはパブ記事なので省略。 何についての記事の感想かは書きませんが、バス運転手募集の会社側の案内は、良いことしか言わないんですから、実際に折り返し待ちの運転手さんに缶コーヒーでも持って聞いたほうが実態が分かるはずです。そもそも多額の広告費用を払わなければならないほど従業員が集まらない会社と考えれば、お察しくださいというものです。
 
なお、前号で予告していた、「ついに完全に仕上がった!!衝突安全性能をまとった全メーカーの大型車両」、「これで最後の富士重工ボディ。7Eボディ車のラストランを追う・・・」、「絶滅危惧種!?いやいや、まだまだ若いモン(MS-9)にゃ負けません!!のエアロキングを堪能する」、「こんなに進化していたバスのシート 驚異のテクノロジー」はひとつも掲載がありません。掲載が無いのが当たり前と言わんばかり、ここまでくると天晴れです。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/06 DudleyEnulp]
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析