忍者ブログ
細々と更新しています
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
4月14日以降発生した一連の熊本地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。それにしても、小生は熊本でこのような大地震が発生するとまったく思っていませんでした。地球の地殻変動は数万年単位であり、たかだか数百年の尺度で判断してはならないことをあらためて実感しました。というわけで、月末恒例のバス雑誌の感想という名の避難袋の総点検。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル 155号』です。
    
今号の特集は「2016 春のオムニバス」。3月から4月上旬にかけて登場した新車両や施設スなど、日本各地のバスの話題をオムニバス形式で一挙紹介。


 
4月4日に開業した「バスタ新宿」については、この特集内で紹介しています。 「バスタ新宿」では「スタート時点で118社が乗り入れて発着便数は最大1625便、1日あたり4~5万人の利用者を見込んでいる 」とのこと。「到着便は、概ねゴールデンウィーク明け~5月末頃までは、現行の降車場所を利用する事業者も多い 」ことから、当初懸念されたターミナル内での渋滞など、大きな混乱は起きていないようです。到着便が本格的に「バスタ新宿」に移ってからどうなるのか少々気になるところです。
  
3月以降、各地で導入事例が見られるようになった日野ブルーリボンハイブリッドについては、「市販最初のグループとなった 」南海バスの堺シャトル専用車をレポートとして取り上げたほか、 トピックスの「各地の新車から」内でも各社の車両を紹介しています。
  



社番:A1502.QSG-HL2ANAP(16年車)。2016年4月に記録。
東急バスに登場した日野ブルーリボンハイブリッドは、「都内の淡島営業所に2台配置 」。2台のみとはいえ、渋谷駅で1時間も張り付いていれば見られるのはありがたいものです。

トピックスでは、「いすゞエルガミオ/日野レインボー」のフルモデルチェンジ記事も巻頭に掲載しています。今回のモデルチェンジで、「昨年フルモデルチェンジした大型路線車・エルガ/ブルーリボンとのモジュール設計により、同基調のスタイリングに一新するとともに、床形状をノンステップに集約 」しました。中型ワンステップ車が市販車から消滅したことは、個人的にエポックメイキングな出来事ではないかと思っています。また、エンジンは燃費性能を高めるため低馬力化し、「6速AMTに集約 」したことも評価が気になるところです。今号ではメーカー提供の資料をまとめた速報的な内容ですので、インプレッション記事などは次号のお楽しみです。

このほか、「もっと安全なバス輸送を考える インバウンド専門バスドライバーの仕事の実際と待遇」と題した興味深い記事も掲載しています。記事内に「インバウンド輸送は、私服のドライバーが、時には白ナンバーの旧式な車両で運行する姿も目にしたものである 」とあるように、いろいろと触れにくいところが少なくありませんでした。いよいよこの業態の実情を「個別に取材した内容 」をまとめて紹介するバスラマらしい仕上がりとなっています。
 


ちなみにバスラマでは、2011年刊行の124号でワールドキャビンを事業者訪問で取り上げています。ワールドキャビンは「2011年の取材時点で48台の保有台数は、創業10周年を過ぎた現在100台を超える規模に成長している 」とのこと。画像は2015年12月に記録した同社の現代ユニバースです。
PR
拙ブログのルーチンワークとなっているバス雑誌の感想めいたものを書くエントリ。奇数月は『バスマガジン』について書いていますが、振り返ってみると感想めいたものを本格的に書き始めたのが2008年1月刊行の『バスマガジン 27号』から。随分と長いこと書いてきましたね。とはいえ、ここ数号のバスマガジンは購入意欲を無くす出来栄え。そろそろ見極める必要がありそうですが、バスマガジンの最新号を検索して拙ブログを覗いていただいている方もいらっしゃるので辞め時を悩むところです。

次号予告にあった記事がほとんど掲載されないでおなじみのバスマガジン。前号の予告と今号の掲載を調べてみますと、「北海道新幹線開業によって大変革した函館 エリアのバスネットワークをチェック&チェック」× 掲載無し、「さまざまな事業者カラーを定点観測・・・ いま大活況のインバウンド・カスタマー・バス」× 掲載なし、「点在していた19の乗り場を一挙集約!! いよいよ開業する新宿駅南口の新バスターミナル」○ 掲載あり、「もう“お役所仕事とは言わせない!!”全国公営交通の“新年度改革・改変”レポート」×掲載なし、という結果。
 今号で実際に掲載されている記事といえば、メーカーなどのパブ記事が目立つ相変わらずの内容です。というわけで、『バスマガジン 76号』で小生的に気になったor手持ち画像を並べられそうな記事についてごく簡単にまとめていきます。

まずは前号予告で唯一掲載されたバスタ新宿記事、「新宿エリアのバスターミナルが便利に統一!! バスタ新宿誕生」。バスターミナルの概要などをイメージ図を基に紹介しています。


   
2016年3月に記録した「バスタ新宿」外観。「ターミナルは3層構造 」で、「2階部分は各鉄道駅からアクセスする歩行者エリア。3階部分はタクシー乗降場。そして4階部分が高速バスターミナル 」となっています。
  


「バスタ新宿」開業に伴い、いちおう新宿駅西口に点在する高速バス乗り場が集約されることになります。しかし、バスタ新宿のスペースの問題なのか、一部はこれまでと同じ発着地となるものもあるようです。京王系の「新宿高速バスターミナル」は、バスタ新宿開業後も一部便や臨時便が発着することになっています。画像の都心部の狭隘区間はまだ残るようです。

続いて取り上げる記事は、「いよいよ街を走り出した日野ブルーリボンハイブリッド 出足絶好調の事業者車両徹底ガイド!!」。3月初旬より運行を開始した南海バスと神姫バスの日野ブルーリボンハイブリッドを紹介しています。

 
 
社号:4533.2016年3月に記録。
掲載には間に合わなかったようですが、首都圏では京成バスに日野ブルーリボンハイブリッドが登場しています。さすがハイブリッドバス導入に積極的な京成バスです。
 
このほか、先走りインフォメーションと題し、いすゞ新型エルガミオをCGで紹介するというなんかすごい記事も掲載。雑誌ベストカーだと思えば、こんな先走り記事も納得です。
バスラマとバスライフの2誌が月末に刊行となる偶数月。両誌とも読み応えがあるので、月内に感想めいたものを書くのは小生の能力では無理。ということで、バスに関する書籍を買ったら感想めいたものをブログに書くシリーズ。今回は2月下旬に笠倉出版から刊行された『SAKURA MOOK97 BUS Life Vol.4』です。月内の更新をあきらめると、更新までだいぶ時間がかかりますな。

巻頭の「今月の1台」は、沖縄の東陽バスに2台登場した日野ブルーリボンシティ長尺ワンステップ車の「路線バス・ニューカラー」を紹介。東急バスからの移籍車で、塗装は「従来の観光バスで見られたオレンジ、緑、紺色を用いて、新パターンの帯構成を採用 」しました。個人的には新塗装よりも、内装の改造を行わず東急バス時代と変わらぬ「後部のベンチシートが健在 」ということに驚きましたが。

今号で、特集と名のつくものは「全国乗りバス特集 Part2 狭隘路線編」となっています。前号の特集に載りきらなかった狭隘路線を紹介し、静岡のローカル路線、東京・神奈川の駅前、住宅地の狭隘路線など6路線を取り上げています。

他の記事には特集と銘打たれていませんが、気になった記事をいくつか紹介していきます。まずは「バスにもある相互乗り入れ 共同運行のバスに乗ろう!! 」と題した定点バスウォッチング企画。東京エリア編ということで、「起点または終点のいずれかが東京都内発着 」の共同運行バスを紹介しています。
 
 
小生が思いつく共同運行路線といえば、立川駅・上北台駅から西武プリンスドームへの路線でしょうか。2015年7月から共同運行をスタートしたばかりのためか、季節運行のためか、掲載された共同運行路線の一覧表には見当たりませんでしたが。もっともこの路線、運行ルート改変のため仕方なく立川バスと共同運行となったという感じもしますが。画像は西武プリンスドームに停車中の立川バス車両。2015年8月に記録したものを再掲しました。
インフルエンザのため数年ぶりに家で養生することになった2月。寝込んでいる状態になると、健康のありがたさを実感するのですが、回復すると忘れてしまうんだから困ったもんです。というわけで、月末恒例のバス雑誌の感想という名の「いのちだいじに」。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル 154号』です。
  
 今号は3ページの記事になりますが、やはり「軽井沢のバス事故に思う」に注目せざるを得ないと思います。内容は利用者の立場からの提言と編集長の意見記事です。事故の遠因として規制緩和以後の現在の貸切バス業界やバスドライバーの置かれている状況を挙げているところは、さすがバス業界を長年見てきているバスラマといったところでしょう。

 さて、今号の特集は「日野ブルーリボンハイブリッド発進! 第5世代に進化したハイブリッドバス」と「ヒュンダイ・ユニバース2016年モデル “完全停止”の衝突被害軽減ブレーキを身に着けて登場」の2つ。どちらの記事も車両の概要と実際にハンドルを握ってのインプレッションで構成しています。   

小生が乗車機会にありつけそうなのは、やはり日野ブルーリボンハイブリッドになるでしょう。見た目からモデルチェンジしたいすゞエルガのボディのハイブリッド車と思っていましたが、「ハイブリッドシステムという、ディーゼル車とは異なるコンポーネントを搭載するために独自のハイブリッド専用ボデーである 」と知り驚きました。日野ハイブリッドバスは「おそらく本誌が世に出る頃には最初の採用事業者が登場することになると思われる 」という状況ですから、もちろん小生手持ち画像はありません。南海バスが新型日野ハイブリッドバスを3月から堺シャトルで運行を開始することを発表していますが、すぐ見に行けそうにありません。
    


車号:S-Z501.2014年8月に記録したものを再掲。
そんなわけで、ここでは旧ボデーを架装した試作車の画像を並べておきます。販売を開始した日野ハイブリッドバスのトランスミッションは機械式ATの6速AMTを採用しましたが、AMTの採用は「日野EEドライブ以来約20年ぶりの設定 」とのこと。
  
このほかレポートでは、日本バス協会 第64回中央技術委員会業務報告の報告資料に沿って紹介した「特殊大型ランプバスについて」の記事が目に付きました。東京空港交通が羽田空港と成田空港で使用している幅広ボデーを架装したランプバスの運用上の注意点などを説明した内容です。 

763

社番:763.QPG-KV234Q3.2014年7月に記録したもの。
画像は現在導入が続いている日野KVの特殊大型ランプバスの後姿。既存の三菱ふそうMP車には無かったリヤタイヤカバーを両サイドに装備しています。

また、2月刊行号恒例となった前年のバスラマ賞の発表も掲載があります。

531-15942 531-15942

社番:531-15942.QPG-LV290Q1(15年車)。2016年3月に記録。
第19回となる2015年のバスラマ賞は「いすゞ新型エルガ」に決定。新モデルがあれば、受賞がほぼ決定。現在のバス業界の残念なところです。なお、画像は西日本ジェイアールバス京都営業所に登場したQ尺の新型エルガ。京都営業所に「新車が配置されるのは10数年ぶり 」とのこと。
(※2016年3月3日に画像・文章追記しました)。
昨年末からバスが関係する大きな事故が続いています。特に軽井沢で発生したスキーツアーバスの事故は、またしてもバス事業者と旅行業者の闇がクローズアップされることになりました。最終的な事故原因の解明はもう少しかかりそうですが、バスに対する社会の目はより一層厳しくなるのでしょう。というわけで、バス雑誌の感想と題した厳しく見るのは雑誌に対してもね。奇数月の刊行はバスマガこと『バスマガジン 75号』です。

次号予告にあった記事がほとんど掲載されないでおなじみのバスマガジン。もちろん今号も予想通り、前号で予告されたもののうち掲載したのはメーカーに対する取材記事オンリーとなっています。そんな今号の記事の中から、小生的に気になったor手持ち画像を並べられそうなものをごく簡単にまとめていきます。

巻頭は「日野・ブルーリボンハイブリッド 完全インプレッション」と題し、日野ブルーリボンハイブリッドと通常のディーゼル車との比較などを行っています。記事の内容はメーカー発表資料を平易な文章で要約したような印象。
バスファン向けの記事としては、12月以降続々と各社に登場した新車を「新型エルガ&ブルーリボン 事業者カラーリングカタログ」で紹介しています。

340   
           
社番:340.QDG-KV290N1(16年車)。2016年2月に記録。
使いまわしの画像を交換。千葉海浜交通に登場したKV。かつては長尺車を導入してきた千葉海浜交通ですが、新型ブルーリボンでQ尺復活とはなりませんでした。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/06 DudleyEnulp]
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析