忍者ブログ
細々と更新しています
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
いささか旧聞となりますが、明治のスナック菓子「カール」が大幅に販売を縮小し、東日本では販売を終了するという発表がありました。明治はここ数年「カルミン」や「クリームキャラメル」など歴史はあるけど売り上げは・・・という菓子商品の販売中止が続いていましたが、カールもリストラ対象商品となっていたことに驚きました。もっとも最近店頭で見かけたカールは受験シーズン販売の「ウ・カール」くらいだったような。というわけで、月末恒例のバス雑誌の感想という名のカレーあじの製造中止は残念。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル 162号』です。
    
今号のバスラマは特集と銘打ったものはなく、6月刊行号恒例となった「バステク」記事をはじめとしたバラエティに富んだレポート・トピックス記事と事業者訪問がメインとなっています。平成28年排出ガス規制適合の三菱ふそうエアロエース・エアロクィーンと日野セレガのマイナーチェンジ車についてはトピックスの「NEW MODEL」記事で取り上げただけというのが少々意外。「次号以降で試乗レポートなどを掲載予定 」ということなので、おあずけをくらった感じですが、楽しみに待つことにしましょう。

小生的に気になった&手持ち画像を並べられそうな記事となるのが、「発着便数1,600便/日!「バスタ新宿」の開設から400日」と題したレポート。開業から1年経ったバスタ新宿の運営会社社長へインタビューし、現状と課題についてをまとめています。


   
2017年6月に記録。
課題として挙げられているのは、やはり「増便対応と待機場所 」とのこと。「現行の1,600便は、実は設計時の想定の2倍 」では「現状での増便は物理的に困難 」というのも納得です。「一層の増強を目指して国道事務所にも要望しています 」ということですが、現在の施設でいじくる余裕のある部分がまだあるのでしょうか。また、新聞などでも報道された「甲州街道から明治通りへの左折車 」が原因となるバスタ新宿周辺の渋滞については、「混雑緩和に協力するため、池袋方面に向かう約100便を山手通り経由に経路変更 」を行っていたとは知りませんでした。

このほか、南海バスと西鉄で運行を開始した連接バスの話題や、共栄車体工業あらため西鉄車体技術の現況紹介などのレポート記事もなかなか読み応えがあります。
PR
拙ブログでは月末にバスマガジン・バスラマ最新号の感想めいたものを書いていますが、月内に書き終える方が珍しくなりつつある今日この頃。更新へのモチベーション低下と書くと多少見栄えもするんでしょうが。というわけで、バス雑誌の感想と題した単にバスマガジンの内容が微妙なのでわざわざ書くのが面倒くさくなってきただけ。奇数月の発売はバスマガこと、『バスマガジン 83号』です。
 
編集体制が変わってから、未だに前号で予告されていた記事がほとんど掲載されないバスマガジン。まずは拙ブログ恒例、『バスマガジン』最新号の掲載内容と前号の予告内容をチェック。
ちなみに前号の予告では、「ポストポスト新長期規制対策車がいよいよ出現!!先陣を切るのはどっちだ!?]」、「いすゞプラザがいよいよオープン!!これはもちろんバスマガ探検隊の大好物!?」、「バス界の新勢力・オノエンスターに徹底試乗&詳細解剖」、「おじゃまします!!バス会社潜入レポートvol.83[京都バス]」、「都道府県別路線バス全方位レポート[長崎県]」ほか、となっていました。
タイトル名こそ多少異なるものの、今号は概ね予告通りの掲載となっています。予告で妙に競争を煽っていた「新長期規制対策車」記事は、5月時点で発表されたのが三菱ふそう車のみのため、「新型エアロクィーン&エアロエース鮮烈デビュー」と完全紹介モード記事に変更。予告と異なっていたのは、まさかの連載の路線バス全方位レポート。長崎県ではなく三重県に変更となっています。内容に疑問点の多い連載なんだから、せめて予告通りにやれよという感じです。
 
チェックが終わったところで、今回も気になったor手持ち画像を並べられそうな記事についてだけを簡単にまとめていきます。なお、記事のタイトルは目次記載のものとしています。

単発記事はあいかわらずのパブばかりですが、パブ感満載ながら気になったのが「バスづくりの新勢力からオノエンスター登場!!」と題したインプレッション記事。
オノエンスターは昨年オノエンジリアニングが「中国はアジアスター(旧ヤーシン)製OEM 」車で「車幅と全高は大型に迫るサイズである一方、軸距はマイクロバス並みに短い 」という「日本の既存車にはちょっと見当たらないサイズ 」です。パブ記事ですから基本的にオノエンスターを持ち上げつつも、「日本人の目で見ると各部(細部)の仕上げはクオリティー面いまひとつのレベル 」と身も蓋もない記述も・・・。観光バス業界は免税店めぐりのいわゆるインバウンド需要が落ち着き、正直冷え込んでいる状況です。オノエンスターのメインターゲットと思われる小規模事業者がこの冷え込んだ状況でどれだけ食いつくか。今後の採用事例がどれくらいあるのか気になるところです。
小生のライフワークの一つとしてここ数年取り組んできたのが、公営企業形態による「市営バス」の乗車。昨年に宇部市営バスと青森市営バスに乗車し、現在運行中の事業者で残るは八戸市営バスだけとなっていました。

 
 
というわけで、5月に青森県八戸市へ出かけました。
2007年にブログを開始してから、10年目でようやく目的を達成することが出来ました。

2007年の時点で公営企業体による市営バス事業の撤退が進んでおり、札幌市や函館市、岐阜市など乗車できなかった事業者も少なくありませんが、それでも北海道から九州まで各地の市営バスをめぐることが出来たのは幸いでした。

ちなみにもうひとつの小生のライフワーク、「日本の県庁所在地全てに行く」の方はまったくすすんでおりません。秋田・山形・鳥取の3県には、いつ行きましょうかね・・・。
宅配便大手のヤマト運輸が運賃を大幅に値上げするということですが、アップ分が人件費にまわればよいのですがどうなるのでしょうか。というわけで、月末恒例のバス雑誌の感想という名の便乗値上げ。偶数月はバスラマこと、『バスラマインターナショナル 161号』です。
    
今号の特集は「2017 春のオムニバス」。昨年4月に刊行した155号と同じ特集がふたたび登場。3月から4月上旬にかけて登場した新車両から、春に紹介するには少々遅いのではというものまで、日本各地のバスの話題をオムニバス形式で一挙紹介。 
 
51217 51217 
 
社番:51217.QRG-MS96VP(12年車)。2017年1月に記録したものを再掲。
記事で取り上げられた車両の中で手持ち画像を並べられるのは、京王バス南に在籍する「サンリオピューロランド号」。昨年12月に登場しているので、春の括りにするにはいささか遅い気もしますが、「事業者オリジナルの床材 」などキャラクターを全面に打ち出したこだわりの内装を詳しく紹介しています。 

都営バスに登場した燃料電池バス「トヨタFCバス」については、レポート記事で紹介。あわせて製造陣へのインタビューや同型車を実際にハンドルを握ってのインプレッション記事も掲載。
インタビューでは「2018年発売予定の量産型は内外装を一新する 」という見逃せない気になる情報も。

B102

車号:S-B102.2017年4月に記録。
早速小生もトヨタFCバスに乗車しましたが、記事にも書かれている静かな走行音に驚きました。 ただ「1台1億円という車両価格 」は・・・、東京オリンピックにかこつけて無駄遣いが過ぎるのでは。
バスに関する書籍を買ったら、感想めいたものをブログに書くシリーズ。
今回は3月下旬頃に刊行された『BJハンドブックシリーズS95 広電バス』です。


 
社番:24913.QPG-KV290Q1(16年車)。2016年8月に記録したものを再掲。
BJハンドブックシリーズでは初登場となる広島電鉄。広島市内の路面電車をはじめ、運輸・流通と幅広く事業展開している広島県を代表する企業のひとつです。バス事業は広島市周辺をメインに路線網を展開する路線バスと、広島空港へのリムジンバス、陰陽連絡の中距離高速バスを運行しています。
本作の掲載事業者は広島電鉄と地域分社のエイチ・ディー西広島の2事業者で、2017年1月1日現在の在籍車両をもとに編集しています。

内容は、安定の車両編・歴史編・紀行編の3部構成。「終点の構図」は広電吉和車庫。ちょうど大雪のタイミングでの撮影とあって、雪景色です。紀行編は「安芸の街歩き・島歩き」と題し、広島から熊野を経て呉をめぐる1泊2日の乗り歩きルポとなっています。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/06 DudleyEnulp]
[10/29 えど]
[02/28 えど]
[02/28 えど]
[08/08 匿名]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Mrジョソ(名前変えたい)
性別:
男性
趣味:
むかし話
自己紹介:
野球や乗り物の思い出など
ひっそりと更新の予定でしたが、
現在はバスがメイン。

覗いている方は少ない辺境ブログ。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析